研究成果を保護しながら展開するには
日時
2020年1月17日(金)13:20–17:30(20分前から受付開始)
会場
早稲田大学 グリーンコンピューティングシステム研究開発センター 1F 会議室(アクセス)
プログラム
13:00–13:20 受付
13:20–15:20 講演1「データ収集・DB構築に関する法的規制~個人情報に関するものを中心に~」
柿沼 太一(STORIA法律事務所)
講演概要
第1回セミナーでは「データの「収集」と「提供」の全体像~法律上の規制・保護と契約上の規制・保護~」「データは誰のものなのか」「データ・DB提供者側の視点から~どうやって適切に保護しつつ提供するか」について説明をし、第2回セミナーにおいては、逆の視点から「データ・DB利用者側の視点か~どうやって適法に利用するか~」について解説をした。最終回となる第3回においては、「データ・DB利用に関する法的規制」をテーマに、主としてパーソナルデータ関係、すなわち日本の個人情報保護法制及びEUのGDPRを中心に説明をする。第1回、第2回同様できるかぎり具体的な例を題材に解説をする予定である。15:20–15:50 講演2「産業アーキテクチャ設計力強化に向けた政府・IPAの取組」
片岡 晃(情報処理推進機構)
講演概要
Society 5.0実現のためには、企業のデジタル面での経営改革、社会全体でのデータ連携・共有の基盤づくり、安全性の確保を官民学が連携して行い、社会横断的な基盤整備を行う必要がある。2019年12月6日に公布された「情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律」では、これらの機能をIPAに追加することが盛り込まれた。これを受け、IPAは、政府や事業者の依頼に応じて、データを組織・産業横断的に活用するための共通技術仕様である「アーキテクチャ」を設計するとともに、設計を主導できる専門家の育成機能を担う「産業アーキテクチャ・デザインセンター(仮称)」の設立準備を進めている。これまでの取組と今後の方向性を紹介する。15:50–16:20 講演3「音声対話型AI帳票を用いた生産現場の進化とデータ利活用」
田淵 仁浩(NECソリューションイノベータ)
講演概要
NECソリューションイノベータが提案している音声対話型AI帳票を用いて、人手による作業(人作業)を進化させている生産現場のデータ利活用事例を紹介する。音声対話型AI帳票は、IoT/AI /クラウドなどICTの進展が著しい社会でも、なお残る人手による作業の作業品質・生産性を持続的に向上するシステムである。本システムは、従来の電子帳票が失いがちな紙帳票の“読み書きし易さ”や“作業引継ぎなど運用容易性”を音声対話AI技術で実現し、生産性向上と作業実績収集(IoT化)を両立する。本システムでは、従来の紙帳票では得られない作業項目ごとの作業時間を得られるので、作業時間の分析(可視化)から現場は潜在的な問題事象を発見し、作業改善サイクルを高速化するように人作業を進化させている。NECグループの生産現場で約3年間使い続け、今なお進化している現場の人作業データの利活用事例を報告する。16:20–16:30 休憩
16:30–17:30 パネルディスカッション
- モデレータ: 喜連川 優(国立情報学研究所/東京大学)
- パネリスト: 講演者一同
参加登録
こちらのフォームからお申し込みください。事前申込は1月15日までとなります。
事前申込は締め切りました。まだ席に余裕がありますので、未登録の方で参加をご希望の方は、当日現地にてお申し込みください。
DBSJ非会員やDBSJ個人会員(フルアクセス権無)の方へのお知らせ
事前申込前に、フルアクセス権付のDBSJ個人会員(年会費3000円)として入会申込を行っていただくと、本セミナーに無料でご参加いただけます。その場合、事前申込時の会員種別はDBSJ個人会員(フルアクセス権付)入会申込中
をご選択ください。
参加費
種別 | 料金 |
---|---|
DBSJ個人会員(フルアクセス権無を除く) | 無料 1 |
DBSJ維持会員 | 無料 2 |
学生 | 無料 |
その他(事前申込) | 1万円 |
その他(当日申込) | 2万円 |
注意点
- 受付は先着順で、定員になり次第、締め切らせていただきます。事前受付で定員オーバー時には当日受付がありません。
- 参加費の支払いは当日現地にてお願いいたします。
- 参加登録フォームに入力いただいた情報が指定アドレスにメールで送信されますので、当日に持参してください。
- 参加登録フォームに入力いただいた情報は本セミナーの開催のためだけに使用し、セミナー終了後に破棄します。
- フルアクセス権の無いDBSJ個人会員の方につきましては、参加費が有料(事前申込: 1万円、当日申込: 2万円)となりますのでご注意ください。 [return]
- 維持会員の企業に所属されている方は人数の制限なく無料で参加可能です。 [return]