Skip navigation
DEIM2014
The 6th Forum on Data Engineering and Information Management
  • テスト
Contents
  • トップページ
  • 最終論文集
  • スケジュール
  • 発表要項
  • 論文投稿
  • 主なトピック
  • 最終論文・予稿論文提出
  • 参加登録
  • 会場案内・アクセス方法
  • セッション表
  • プログラム詳細
  • 招待講演・特別セッション
  • インタラクティブセッション
  • BoF・ナイトセッション
  • DBSJ授賞式・記念講演
  • 表彰
  • 運営組織
  • コメンテータ
  • 過去のDEIM/DEWS
  • お問合せ

表彰

DEIMフォーラム2014最優秀論文賞


  • A8-3 2-Hop ラベルの直接的な計算によるグラフ最短経路クエリ処理の効率化
    秋葉 拓哉,岩田 陽一(東大),吉田 悠一(NII)
  • D4-2 大規模時系列データからの特徴自動抽出
    松原 靖子,櫻井 保志(熊大),Christos Faloutsos (CMU)

DEIMフォーラム2014優秀論文賞


  • A2-4 128ノード規模のストレージインテンシブクラスタ環境におけるアウトオブオーダ型並列データ処理系の性能評価と実データを用いた有効性の検証
    山田 浩之,合田 和生,喜連川 優(東大)
  • A9-2 階層型HMMに基づくフレーズ生成トピックモデルの提案
    若林 啓(筑波大学)
  • B1-4 枝刈り探索によるソーシャルネットワークでの影響最大化アルゴリズム
    大坂 直人,秋葉 拓哉(東大),吉田 悠一,河原林 健一(NII)
  • D6-2 構造的類似度に基づくグラフクラスタリングの高速化
    塩川 浩昭,藤原 靖宏,鬼塚 真 (NTT)

最優秀インタラクティブ賞(3月3日発表分)


  • A4-2 An Exploratory Search Method for Presentation Contents based on User Browsing Behavior
    王 元元(兵庫県立大学),河合 由起子(京都産業大学),角谷 和俊(兵庫県立大学)
  • E4-1 Flickrは海岸線を描けるか?
    大森 雅己,廣田 雅春(静岡大学),石川 博(首都大学東京),横山 昌平(静岡大学)

優秀インタラクティブ賞(3月3日発表分)


  • B2-5 スマートフォンユーザのコンテキストと利用アプリケーションの関連性調査
    大澤 純(大阪大学),岩田 麻佑 (KDDI),原 隆浩,西尾 章治郎(大阪大学)
  • A2-4 128ノード規模のストレージインテンシブクラスタ環境におけるアウトオブオーダ型並列データ処理系の性能評価と実データを用いた有効性の検証
    山田 浩之,合田 和生,喜連川 優(東京大学)
  • C3-4 流行先読みブロガー発見のための流行語分析手法
    朝永 聖也,中島 伸介(京都産業大学),稲垣 陽一,中本 レン(きざしカンパニー),張 建偉(筑波技術大学)
  • D1-4 大規模環境におけるHDFSの効率的なレプリカ再配置制御に向けたシミュレーション評価
    日開 朝美(お茶の水女子大学),竹房 あつ子,中田 秀基(産業技術総合研究所),小口 正人(お茶の水女子大学)
  • C2-4 対立語抽出に基づくWebニュースからのロボット漫才台本自動生成手法の提案
    真下 遼,灘本 明代(甲南大学)

最優秀インタラクティブ賞(3月4日発表分)


  • A5-1 有害な流言は訂正されうるか?~Twitterから収集した1年間の流言訂正情報の分析~
    宮部 真衣(京都大学),灘本 明代(甲南大学),荒牧 英治(京都大学/JSTさきがけ)

優秀インタラクティブ賞(3月4日発表分)


  • D9-1 MOARLE: 高速・省メモリな行列圧縮計算フレームワーク
    小山田 昌史,成田 和世,劉 健全,荒木 拓也 (NEC)
  • D6-2 構造的類似度に基づくグラフクラスタリングの高速化
    塩川 浩昭,藤原 靖宏,鬼塚 真 (NTT)
  • E5-4 ソーシャルネットワークデータの距離関係の変化を抑制するk匿名化アルゴリズム
    岡田 莉奈,渡辺 知恵美,北川 博之(筑波大学)
  • B7-2 共感ビューイング:波長の合うユーザとのソーシャルTVビューイング
    松岡 藍,牛尼 剛聡(九州大学)
  • A5-5 Twitterを用いた群衆のパーソナリティのクラスタ分析による県民性抽出
    若宮 翔子(兵庫県立大学),李 龍 (Korea Institute of Science and Technology Information),河合 由起子(京都産業大学),角谷 和俊(兵庫県立大学)

学生プレゼンテーション賞(3月3日発表分)


セッション(1)

  • A1-2 Search for Images of Historical Objects Using Wikipedia
    Zhang Yating(Kyoto University)
  • B1-4 枝刈り探索によるソーシャルネットワークでの影響最大化アルゴリズム
    大坂 直人(東京大学)
  • C1-4 テキストデータにおける予定変更情報の獲得および未来に起こり得る派生事象の予測
    栗原 俊明(東京大学)
  • D1-1 Hadoop Cassandra とCassandraを用いた並列分散処理機構の性能比較
    菱沼 直子(お茶の水女子大学)
  • E1-3 ジオタグ付き写真を用いた土地被覆の分析と可視化
    大羽 洋隆(静岡大学)
  • F1-3 階層的意味を考慮したプレゼンテーションスライド図形の構造化手法の提案
    櫻木 優輝(立命館大学)

セッション(2)

  • A2-3 フラッシュストレージ環境におけるアウトオブオーダ型データベースエンジンOoODEの実験的クエリ処理性能評価
    早水 悠登(東京大学)
  • B2-3 メンション情報を利用したTwitterユーザプロフィール推定
    奥谷 貴志(早稲田大学)
  • C2-1 Webページの領域分割と領域タイプの判定に関する研究
    今村 真浩(静岡大学)
  • D2-1 TPC-H実行時省電力化のためのストレージ制御手法の提案
    飯村 奈穂(お茶の水女子大学)
  • E2-2 実世界プログラミングのための分散人力処理環境
    馬場 匠見(慶應義塾大学)
  • F2-5 歴史資料の新たな利活用を目的とした小袖屏風DBの設計と高度知的検索システムの構築
    萩生田 明徳(横浜国立大学)

セッション(3)

  • B3-2 マイクロブログを用いた鉄道の運行トラブル発生期間および付帯情報の抽出
    土屋 圭(東京大学)
  • C3-6 概念語に関する順序付け知識のオンデマンド獲得
    仁科 俊晴(東京大学)
  • D3-5 リアルタイム性を考慮した車載システム向けDSMSのクエリ処理効率化
    勝沼 聡(名古屋大学)
  • E3-2 フリック入力型マップ操作機能を有するモバイルEMMA
    細井 純太(名古屋工業大学)
  • F3-2 因果関係分析に基づく投資関連商品の比較手法の検討
    粟納 裕貴(京都大学)

学生プレゼンテーション賞(3月4日発表分)


セッション(4)

  • A4-2 An Exploratory Search Method for Presentation Contents based on User Browsing Behavior
    王 元元(兵庫県立大学)
  • B4-4 ゲーミフィケーションをユーザに無負担で導入するためのLocal Expert抽出手法 ~浜松を対象とした地域ブログサイト全量解析によるVenueの発見~
    三浦 惇貴(静岡大学)
  • C4-6 カテゴリ階層の拡張を目的とした階層的トピックモデル
    山本 浩平(神戸大学)
  • D4-4 マルチ最小サポートを用いて継続時間と時間間隔を考慮した時系列パターンマイニングアルゴリズム
    史 旭(電気通信大学)
  • E4-6 パーティクル表現を用いた曖昧位置情報に対する空間問合せ処理
    早矢仕 新(名古屋大学)
  • F4-1 動向情報の根拠探索のためのテレビ番組からの図表画像検出
    梅澤 啓史(京都産業大学)

セッション(5)

  • A5-3 Predicting Facebook Users’ Interactive Motivations from Observable Factors
    Basilisa Mvungi(早稲田大学)
  • B5-4 Cross-lingual Investigation of User Evaluations for Global Restaurants
    LE Jiawen(早稲田大学)
  • C5-3 CRFによる参考文献書誌情報抽出のための学習コストの削減
    川上 尚慶(岡山大学)
  • D5-4 GPUを用いたCanopyクラスタリングの高速化
    林 史尊(筑波大学)
  • E5-4 ソーシャルネットワークデータの距離関係の変化を抑制するk匿名化アルゴリズム
    岡田 莉奈(筑波大学)
  • F5-3 空間段階分割したCSLBP特徴量による二次元スケッチ画像を検索質問とした三次元物体の形状類似検索
    LING LYDIA YIENG CHEN(豊橋技術科学大学)

セッション(6)

  • B6-4 単語間の経時変化を考慮したマイクロブログからの実世界観測情報の抽出
    角谷 直人(大阪大学)
  • C6-5 相関分析のためのラティス構造に基づくデータセット生成器
    松石 浩輔(電気通信大学)
  • D6-4 部分グラフに基づく効率的なPageRank推定
    坂倉 悠太(筑波大学)
  • E6-2 顔文字の役割に着目したツイートの文の感情抽出手法の提案
    山本 湧輝(甲南大学)
  • F6-1 アクセスログを用いた診療文書間の関係抽出
    澤野 良輔(京都大学)

学生プレゼンテーション賞(3月5日発表分)


セッション(7)

  • B7-2 共感ビューイング:波長の合うユーザとのソーシャルTVビューイング
    松岡 藍(九州大学)
  • C7-1 表記が異なる同義の数式の高速な検索法
    大橋 駿介(東京大学)
  • D7-5 テキストおよび構造の類似度に基づいたXMLデータに対する効率的な類似検索
    小柳 涼介(筑波大学)
  • E7-1 広域災害時に利用可能な Web アプリケーションのためのDTN フレームワーク
    長谷川 友香(お茶の水女子大学)
  • F7-4 実空間での相互扶助活動を支援するディジタル社会基盤
    今城 朋彬(九州大学)

セッション(8)

  • A8-3 2-Hop ラベルの直接的な計算によるグラフ最短経路クエリ処理の効率化
    秋葉 拓哉(東京大学)
  • A8-5 旅行ブログエントリと質問応答コンテンツを利用した旅行ガイドブックの情報拡張
    石野 亜耶(広島市立大学)
  • B8-6 協調検索における検索・閲覧行動の共有とクエリ推薦に基づく制御
    大重 智志(京都大学)
  • C8-4 Web閲覧・検索情報の構造化とその再利用
    武田 裕介(京都大学)
  • D8-6 SSDを用いた大規模データベースにおける複数問い合わせ処理高速化手法とその評価
    鈴木 恵介(東京大学)
  • E8-4 複数拠点統合型センサネットワークにおけるモバイルセンサデータの空間インデックスの構築手法
    川住 涼(大阪大学)
  • F8-5 誕生・使用事由によるレシピ検索 ~生い立ちレシピサーチ~
    門脇 拓也(京都大学)

セッション(9)

  • A9-3 潜在的ディリクレ配分法を用いたネガティブ要因分析
    輪島 幸治(産業技術大学院大学)
  • B9-5 地球科学データに対するタグと検索語の推薦手法
    石田 陽一(京都大学)
  • C9-5 多数の近接した無線LANにおけるコンテキストアウェアなマルチレート制御による通信品質向上
    熊谷 菜津美(お茶の水女子大学)
  • D9-3 脳波分析による意図および気分抽出に基づく制御システムの提案
    日高 智貴(京都産業大学)
  • F9-4 大規模音声信号データベースに対する超高速部分一致近似検索手法
    高田 怜(北海道大学)
print
« back
 
© 2013-2014 DEIM2014
CMS by Quick.Cms | Templete by Alpha Studio