発表募集
『WebDB夏のワークショップ2025』と銘打ちまして,情報処理学会データベースシステム研究会(SIG-DBS),情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会(SIG-IFAT)と電子情報通信学会データ工学研究会(DE)の合同での研究会を開催いたします. 今年は淡路夢舞台での開催となります. データ管理・情報検索・知識獲得の理論・応用に関する研究論文を広く募集いたします. これらのテーマに限らず,各研究会が取り扱う研究領域に関する研究論文を歓迎いたします. 皆様の積極的なご発表・ご参加をお待ちしております.
スケジュール
- 申込締切
-
2025年7月中旬予定
※発表申込み数が予定件数を上回る場合は研究会毎の先着順となります. - 原稿締切
-
2025年8月初旬予定
※投稿先に応じて異なる可能性があります. - 研究会開催
- 2025年9月16日(火)~18日(木)
オーガナイズドセッションの併催
WebDB夏のワークショップ2025では昨年に引き続きオーガナイズドセッションを併催いたします. オーガナイズドセッションの詳細については近日中にセッションのオーガナイザよりお知らせいたしますので,そちらもあわせてご確認ください.
発表申込について
- 受付は研究会毎の先着順で行ない,発表申込数が予定件数を上回った場合にはそれ以降にお申し込みの方に次回の研究会にまわっていただくようお願いする場合がございます.
- 発表申込みの受理ないし次回研究会への移動の依頼は発表申込みの締切後に行います.申込み時点では発表が確約されませんのでご注意ください.
- 発表申込後,原稿提出締切までに原稿が到着しない場合には発表を取り消させていただくことになりますのでご注意ください.
- 原稿提出締切後の原稿差替えはできません.提出されたPDFファイルが破損しているなど,原稿が確認できない場合は原稿未着扱いとなりますのでご注意ください.
研究報告について
研究報告は研究会開催初日一週間前に公開されます.特許出願等の際はご留意ください.
原稿作成方法
原稿は6ページ以下で作成してください.
- DBS/IFAT: 情報処理学会の「研究報告原稿作成について」のページをご覧ください.
- DE: 電子情報通信学会の「原稿執筆要領・提出必要書類等」のページをご覧ください.
参加費
- DBS/IFAT:参加者種別や発表件数によって参加費の額が変わります.また,DBSあるいはIFAT研究会に参加の方については,合同研究会参加費はIFAT研究会に準拠いたします.
- 情報処理学会の「研究発表会に参加する」のページもご覧ください.
- DE:年間登録費をお支払いの方,聴講学生等を除き,参加費が必要です.詳しくは,申し込みサイトの「参加費について」のページをご覧ください.
お問合せ先
お問合せは webdb2025-contact<AT>googlegroups.com
へお願いいたします(<AT>
を @
に置き換えてください).
- DBS:北山 大輔(工学院大学)
- IFAT:山本 祐輔(名古屋市立大学)
- DE:河合 由起子(関西大学)