オーガナイズドセッション募集

『WebDB夏のワークショップ2025』と銘打ちまして,情報処理学会データベースとデータサイエンス研究会(SIG-DBS),情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会(SIG-IFAT)と電子情報通信学会データ工学研究会(DE)の合同での研究会を開催いたします.今回の合同研究会でも昨年大盛況だったオーガナイズドセッションを企画しており,発表募集に先立ちまして皆様からのご提案を募集いたします.

スケジュール

提案締切
2025年5月23日(金)
採択通知
2025年6月13日(金)
研究会開催
2025年9月16日(火)~18日(木)

趣旨

これから自分の分野やコミュニティの構築を目指す,ポスドク・助教・准教授および企業・研究所の若手研究者が,自分の興味のあるテーマについて,主体的に呼びたい人を呼び,合宿形式に近い形で密な議論おこない,今後の展開につなげていただきたいという想いで提案型オーガナイズドセッションを企画しました.採用された提案は75分の枠を2~3枠使用し,基調講演(必須ではありません)など含め自由にセッションを構成していただけます.なお,オーガナイズドセッションは,日本データベース学会(協賛予定)における若手活性の取り組み1つとなっており,セッション内における招聘費の支援などの補助を予定している他,運営に関しては合同研究会運営委員でもサポートする予定です.若手研究者の将来的な国際ワークショップなどの企画・運営の経験作り,外部資金獲得,共同研究等に向けた一歩としてご活用いただければと思います.

皆様の積極的なご提案をお待ちしております.

申込方法(5月23日(金)〆切)

以下の項目を全て含む提案書(様式自由)を作成し, webdb2025-contact<AT>googlegroups.com までメールでご提出ください(<AT>@ に置き換えてください).

  • オーガナイズドセッションの名称
  • オーガナイズドセッションの概要(扱うテーマ・トピックを含む)
  • オーガナイズドセッション開催の目的
  • 提案者の氏名および連絡先
  • 希望するセッションの枠数(2~3枠)と構成案

構成の例(75分ごとに休憩が入ります):

  • 25分発表*6件 = 150分
  • 50分の招待講演+25分一般*4件=150分
  • 15分一般発表x5件+パネル75分=150分 等など,自由にデザインできます!

研究報告について

オーガナイズドセッション内の一般発表も合同研究会の一部とし,各研究会を通して発表登録などをしていただく予定です.そのため,研究報告の公開時期などについても各研究会の取り決めに準じます.なお,投稿原稿のページ数などの規定はオーガナイズドセッション独自のものを設定可能です.

お問合せ先

お問合せは webdb2025-contact<AT>googlegroups.com へお願いいたします(<AT>@ に置き換えてください).

  • DBS:北山 大輔(工学院大学)
  • IFAT:山本 祐輔(名古屋市立大学)
  • DE:河合 由起子(関西大学)