プログラム

セッション表    プログラム詳細  インタラクティブセッション詳細  BoFセッション詳細

プログラム詳細

3月8日(日)   3月9日(月)   3月10日(火)

3月8日(日)

13:00~14:30
セッションA1:スパム検出
座長:灘本明代
  1. ソーシャルブックマークにおけるユーザ間の類似度を考慮したスパマー検出: 渡邊桂太,高橋翼,北川博之(筑波大)
  2. Analysis of Web Spam Structure Using Recursive Strongly Connected Component Decomposition: Young-joo Chung,Masashi Toyoda,Masaru Kitsuregawa(東大)
  3. リンク構造とコンテンツを相補的に用いた極少訓練事例からのスプログ発見: 佐藤翔平,関和広,上原邦昭(神戸大)
  4. 順序保存ダイジェスト法によるWebページ間の部分複製検出: 櫻井俊之,松尾義博,菊井玄一郎(NTT)
  5. 素性の分割利用による識別性能の向上とスプログへの応用: 有久亘,佐藤一誠,中川裕志(東大)
13:00~14:30
セッションB1:地図情報・地理情報
座長:手塚太郎
  1. EmmaにおけるFocus+Glue+Context型地図の実現法: 小関章太郎,山本大介,北神慎司,高橋直久(名工大)
  2. クライアントサイド描画手法を用いたWebGISの提案と実装: 矢島健太郎,山崎優,井上潮(電機大)
  3. フィッシュアイモデルを用いた地図表示システムの提案: 篠田陽平,井上潮(電機大)
  4. Subversionの管理構造に基づいた地図更新管理: 広部一弥,渡邉豊英(名大)
  5. オンライン地図信憑性のための詳細度制御に基づくオブジェクト表示の一貫性分析手法: 北山大輔,李龍,角谷和俊(兵庫県大)
  6. 地域情報関連テキストを対象とした地域状況表示地図の動的生成方式: 守屋敬太,佐々木史織,清木康(慶大)
13:00~14:30
セッションC1:コンテンツ生成・管理
座長:吉田尚史
  1. 逆構文解析を用いた意味からの構文生成: 柳沢孝,三浦孝夫(法政大)
  2. 坪田譲治短編作品に基づく挿絵生成支援ツールに関する研究: 山田雅也,椎名広光,劉渤江(岡山理大)
  3. 虫メガネメタファーに基づく実世界上の矩形領域を利用した携帯電話上でのコンテンツ閲覧手法: 山下大二,牛尼剛聡(九大)
  4. Insightful Photo-撮影状況を反映する写真型次世代コンテンツ-: 矢次耕太郎,藤村直美,牛尼剛聡(九大)
  5. 選択型コンテンツの端末伝送型インターネット放送における帯域幅を考慮した待ち時間短縮手法: 後藤佑介(京大),義久智樹(阪大),金澤正憲(京大)
  6. SuperSQLによる仮想3次元空間の自動生成: 中西厚友,遠山元道(慶大)
13:00~14:30
セッションD1:情報の統合・追跡
座長:土田正士
  1. 情報システム大規模スキーマの分析方式: 桐村綾子,高山茂伸,菅野幹人(三菱)
  2. トレーサブルなP2Pレコード交換システムにおける物理構成方式に関する検討: 李峰栄,飯田卓也,石川佳治(名大)
  3. 分散ファイル群高度管理のためのファイル関連の発見エンジンの開発: 三森祐一郎,森嶋厚行(筑波大)
  4. Model Driven Systems Engineeringにおいて,要求文書から分析・設計へとつなぐ形式化のためのデータベース設計: 松村郁生(日本IBM),佐藤洋介(デンソー),福田進,松澤裕史,宮下尚(日本IBM)
  5. 注釈を利用したXMLデータのためのトレーサビリティ機構の提案: 永元芳幸,天笠俊之,北川博之(筑波大)
  6. ストリーム処理エンジンにおける効率的な来歴管理: 川島英之,北川博之,寺島裕貴(筑波大)
13:00~14:30
セッションE1:ストレージ・データ構造
座長:宮崎純
  1. パケット解析と輻輳ウィンドウ解析による遠隔iSCSIアクセスの断続的パケット送出に関する考察: 比嘉玲華(お茶の水女子大),松原幸助,岡廻隆生(ソフトバンクテレコム),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大)
  2. 自律ディスクを用いたVPN接続広域分散ネットワークストレージの評価: 浅田菜那,小口正人(お茶の水女子大)
  3. 暗号化データの複製を利用した権限失効処理手法の評価: 高山一樹,横田治夫(東工大)
  4. 頻度刈り込み接尾辞木によるVF符号化: 喜田拓也(北大)
  5. 他のレコードを更新せずに順序を記録する手法: 新居雅行
  6. MOLAPのための多次元配列のクラスタリングとその評価: 土田隼之,都司達夫,樋口健(福井大)
14:45~16:15
セッションA2:情報推薦(1)
座長:中島伸介
  1. ユーザのスケジュールを考慮したダイエットのためのレシピ推薦: 三野陽子,小林一郎(お茶の水女子大)
  2. ODPとブックマークを利用したユーザプロファイル自動選択手法: 神原義明,大石哲也,長谷川隆三,藤田博,峯恒憲,越村三幸(九大)
  3. 目的の明確さに基づく情報提示タイミングの最適化: 石井久治,市川裕介,佐藤宏之,小林透(NTT)
  4. ランキング情報を利用した楽曲推薦システムの構築: 樫山裕史,手塚太郎,木村文則,前田亮(立命館大)
  5. アイテム集合によって信頼できるユーザを選択した協調フィルタリング手法の提案: 高橋徹,小林亜樹(工学院大)
14:45~16:15
セッションB2:地球科学データベース
座長:鈴木優
  1. GfdnaviにおけるRestfulなWebサービスの実装: 諌本有加(奈良女子大),渡辺知恵美(お茶の水女子大),堀之内武(北大),西澤誠也(神戸大)
  2. Wikipediaを対象とした地理情報と時間情報の抽出手法の提案: 岡本章裕,黒井星良,横山昌平,福田直樹,石川博(静岡大
  3. Web技術を利用した効果的な災害前後の衛星画像検索・閲覧基盤の開発: 黒井星良,岡本章裕,横山昌平,福田直樹,石川博(静岡大)
  4. データ型別索引に基づく異種情報の検索システムとそれを用いた地球観測情報レジストリの実現: 小島功(産総研),木本正裕(ビジネスサーチテクノロジ),的野晃整(産総研)
  5. Wikipedia のリンク構造に基づく関連度を利用したコンテンツ検索手法と地球科学データへの応用: 立床雅司,高橋慧,齊藤昭則,吉川正俊(京大)
  6. イベント検知に基づく衛星画像とWebコンテンツの統合: 高木崇,川島英之,天笠俊之,北川博之(筑波大)
14:45~16:15
セッションC2:携帯端末・地図データ
座長:富井尚志
  1. 歩行者用モバイルマップにおけるランドマークの意味的包含関係に基づく複合アイコン生成方式: 谷口和也,山本大介,北神慎司,高橋直久(名工大)
  2. 小型携帯デバイスによる実空間上の地図を用いたコンテンツ閲覧インターフェース: 武田十季,山本和彦,牛尼剛聡(九大)
  3. モバイル環境に適した情報提示方法に関する研究: 輿石純子,佐藤哲司(筑波大)
  4. 携帯端末のためのオンラインプレゼンテーション視聴システムの実現: 中村聡史,劉瀋巍,田中克己(京大)
  5. オンライン地図におけるユーザの地図操作とカテゴリ選択に基づく地域情報提示方式: 小寺里佳,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大)
14:45~16:15
セッションD2:データマイニング
座長:森本康彦
  1. COPINE:共通パターンを持つネットワーク抽出: 関美緒,瀬々潤(お茶の水女子大)
  2. アイテム集合を付与したグラフからの頻出グラフ発見: 福崎睦美,関美緒(お茶の水女子大),鹿島久嗣(日本IBM),瀬々潤(お茶の水女子大
  3. 核となるアイテムセットによる頻出アイテムセット抽出数削減手法: 松崎勝彦,平手勇宇(早大),山名早人(早大/国立情報学研)
  4. A Study on Cache Conscious Optimization for Compressed FP-Tree: Faizal Kurniawan,Kazuo Goda,Masaru Kitsuregawa(東大)
  5. 仮想マシンPCクラスタにおける並列相関関係抽出実行時の動作解析: 豊島詩織,原明日香,小口正人(お茶の水女子大)
14:45~16:15
セッションE2:システム技術・Webサービス
座長:義久智樹
  1. メタバースサービスにおけるサーバ構築法の評価: 松原麻佑,小口正人(お茶の水女子大)
  2. 健康データマイニングを活用した特定保健指導支援システム: 黛勇気,児玉直樹,竹内裕之(高崎健康福祉大),矢部貴之(ファーマシー中山)
  3. 分散メモリキャッシュにおける遅延許容型メンテナンス手法の検討: 三上啓太,鬼塚真,森下慎次,鷲崎誠司(NTT)
  4. Web IndexシステムにおけるWeb サービスとの連携の実現: 佐藤裕紀,遠山元道(慶大)
  5. サービスシステムにおける接続要求管理の一方式 : 楓仁志,竹田義聡,菅野幹人(三菱)
16:45~18:00
セッションA3:Web情報の分析・要約
座長:戸田浩之
  1. Webページの既読結果を用いたWeb検索結果の網羅的閲覧: 厚見悠太,大島裕明,田中克己(京大)
  2. 恣意的に名前付けされたオブジェクトの識別手法: 高橋良平,小山聡,田中克己(京大)
  3. クエリー拡張による特徴量抽出を用いたWeb検索における同姓同名問題解消: 池田雅紀,小野真吾,佐藤一誠,吉田稔,中川裕志(東大)
  4. Wikipediaを用いた事象の日付情報の推定: 島田裕司,浅野泰仁,吉川正俊(京大)
  5. ブースティングに基づくBlog著者年齢推定: 泉雅貴,三浦孝夫(法政大)
16:45~18:00
セッションB3:ユビキタス環境
座長:是津耕司
  1. 大量のRFIDデータを扱う概念共有環境CONSENTの運用にする実用性の評価: 清水隆司,古賀浩史,富井尚志(横浜国大)
  2. 家電がもつ環境要因に対する作用力に基づいた環境の再現方法の研究: 近藤隆史,片山喜章,高橋直久,山本大介(名工大)
  3. 空間融合型の歩行者支援モデル: 松村智彰,濱野優輝,佐藤雅紀,岡本辰夫(岡山県大),劉渤江(岡山理大),横田一正(岡山県大)
  4. 場所に応じた行動履歴解釈機能を有するユビキタスセンサ・知識ベース統合型アクティブ・マルチDBSの実現方式: 矢部竜太,倉林修一,清木康(慶應大)
  5. 実世界探索システム実現のための動作記述言語: 池田卓朗,塚本昌彦,山本哲也,寺田努(神戸大),柳沢豊(NTT)
16:45~18:00
セッションC3:メタデータと知識
座長:田島敬史
  1. Metadata-aware Keyword Search in Relational Databases: Jiajun Gu,Hiroyuki Kitagawa(筑波大)
  2. A New Method on Efficient Product Management with a Tagging System: Lei Tian,Daisuke Hayashi,Tsunenori Mine(九大)
  3. WBSとプロジェクト成果物の統合管理のためのメタタグの実行環境の設計と評価: 林大輔,田雷,峯恒憲(九大)
  4. 食感のテクスチャに基づくメタデータ抽出方式とその応用: 川口祐以,本間秀典,北川高嗣(筑波大)
  5. 集合知形成手法を用いた学際的学問分野の知識体系記述の試み-その問題提示と分析-: 増永良文,荘司慶行,伊藤一成(青学大)
16:45~18:00
セッションD3:ネットワーク
座長:川島英之
  1. アドホックネットワークにおけるマルチキャストを用いたデータ転送のための転送開始時刻の決定について: 篠原昌子,原隆浩,西尾章治郎(阪大)
  2. 負荷分散を考慮したMobile IPv6におけるハイブリッドノードの実装: 山田貴久,小林孝史(関西大)
  3. マルチホップネットワークにおける汎用OSを用いたセキュリティ機構制御方式の提案と実装: 宇野美穂子,小口正人(お茶の水女子大)
  4. 無線通信における複数インタフェース使用時の制御手法の一検討: 宮崎悦子,小口正人(お茶の水女子大)
  5. 無線LAN環境における実機特有の帯域公平性についての検討とQoS保証TCPの性能評価: 新井絵美(お茶の水女子大),平野由美,村瀬勉(NEC),小口正人(お茶の水女子大)
16:45~18:00
セッションE3:画像データ・画像検索(1)
座長:渡辺知恵美
  1. 特定空間内の知識を利用した画像処理結果の言語化: 能見麻未,小林一郎(お茶の水女子大)
  2. 地理的情報を考慮したウェブ画像検索方法の提案: 和田修平,井上潮(電機大)
  3. 時空間および色彩情報を用いた生物画像識別システム: 森正彦,高橋雄介,清木康(慶大)
  4. 認知症支援のための経時差分画像の研究: 中村賢治,児玉直樹,竹内裕之(高崎健康福祉大),川瀬康裕(川瀬神経内科クリニック)
  5. 画像特徴量及び,tfidfに準じたキーワード評価による画像分類: 宇津木嵩行,重松利季,田崎幸彦,加藤俊一(中大)

3月9日(月)

8:45~10:15
セッションA4:Web情報の活用
座長:豊田正史
  1. ソーシャルブックマークにおけるブックマークの活性度を考慮したWeb ページのランキング: 高橋翼,北川博之(筑波大)
  2. ソーシャルブックマークにおけるタグの派生関係の解析: 川中翔,佐藤周行(東大)
  3. 画像クラスタリング結果から得られる属性を用いたブログ記事の意見記事・非意見記事判定システムの設計と実装: 佐々木英文,市川哲彦,田中稔(山口大)
  4. 同一トピックの日英ブログにおける文化間差異の発見支援: 中崎寛之,川場真理子,山崎小有里,宇津呂武仁(筑波大),福原知宏(東大)
  5. Wikipediaを知識源とするニュース・ブログ間の相補的ナビゲーション: 佐藤由紀,中崎寛之,川場真理子,宇津呂武仁(筑波大),福原知宏(東大)
  6. ソーシャルブックマークにおける早期ブックマークユーザの傾向調査とその利用: 太田飛鳥,松澤智史,武田正之(東京理科大)
8:45~10:15
セッションB4:センサネットワーク
座長:牛尼剛聡
  1. センサネットワークにおける消費電力削減のための放送型配信を用いたデータ収集手法: 北島信哉,義久智樹(阪大),小川剛史(東大),原隆浩,西尾章治郎(阪大)
  2. センサネットワークを用いたストリームデータ処理実験環境の構築: 川口菜々,小口正人(お茶の水女子大)
  3. センサネットワーク向け協調ストレージシステムにおけるデータ管理方式: 横田裕介,陶山優一,大久保英嗣(立命館大)
  4. ユビキタス環境DBのための能動的センサ移動による実空間状況獲得: 草野弘行,山下啓太,富井尚志(横浜国大)
  5. DBによって管理される電子タグ付き空間でのウェアラブルセンサによる利用者活動の取得: 猿田芳郎,山田陽彦,富井尚志(横浜国大)
  6. センサノード上で動作する汎用データ管理基盤の開発: 山口卓郎(筑波大),渡辺陽介(東工大),北川博之(筑波大)
8:45~10:15
セッションC4:テキストマイニング・情報検索
座長:波多野賢治
  1. 2次元クラスタリングに基づく高頻度語の検索手法: 楠村幸貴,水口弘紀,久寿居大(NEC)
  2. 分散MGGを用いたギブスサンプリングによる類似部分配列抽出法: 河野修久,田村慶一,森康真,北上始(広島市大)
  3. 関連単語抽出アルゴリズムを用いたクエリ拡張: 大石哲也,峯恒憲,長谷川隆三,藤田博,越村三幸(九大)
  4. テキストからの単語重要度変動パターンの発掘: 鈴木裕一郎,森本康彦(広島大)
  5. K-N-match手法に基づく辞書項目の同定: 大久保幸太,三浦孝夫(法政大)
  6. 質問応答コンテンツに対するWebによる回答補完: 高田夏希,山本祐輔,小山聡,田中克己(京大)
8:45~10:15
セッションD4:セキュリティ・プライバシー
座長:品川徳秀
  1. XMLデータベースのロール階層を考慮したアクセス制御におけるルールサマリを用いた高速化: 牛場祐貴,岩井原瑞穂,吉川正俊(京大)
  2. XMLデータベースへの関数従属性を用いた推論攻撃に対する安全性の定式化とその検証法の提案: 阪野公秀,橋本健二,石原靖哲,藤原融(阪大)
  3. データベースへの推論攻撃に対する問合せ解像度の高低関係を用いたインスタンス独立な安全性定義の提案: 廣田祐一,橋本健二,石原靖哲,藤原融(阪大)
  4. データ収集における第三者機関を介さない匿名性保護の耐攻撃性の向上: 山口武志,隅崇佳,上土井陽子,若林真一(広島市大)
  5. 非公開データベース間の情報共有における機密性向上の検証: 隅崇佳,村本俊祐,上土井陽子,若林真一(広島市大)
  6. ブルームフィルタを用いたプライバシ保護検索における攻撃モデルとデータ撹乱法の一検討: 渡辺知恵美,新井裕子(お茶の水女子大),天笠俊之(筑波大)
8:45~10:15
セッションE4:可視化・ユーザインタフェース
座長:中村聡史
  1. 大規模表形式データ可視化手法「左京と右京」を用いた文献データの可視化: 白鳥佳奈,伊藤貴之(お茶の水女子大)
  2. Lyricon-複数アイコンの自動選択における楽曲構成の可視化-: 町田和嘉子,伊藤貴之(お茶の水女子大)
  3. 視覚的インターフェースによるSuperSQLクエリ生成: 吉沢拓,遠山元道(慶大)
  4. 多様な視点を用いたCGM記事の可視化手法の提案: 室田邦雄,佐藤哲司(筑波大)
  5. 階層型自己組織化マップとユーザ嗜好反映を取り入れた検索システム: 小室達也,青野雅樹(豊橋技科大)
  6. 大画面ディスプレイ上でのウェブブラウジングにおける効率的タスク切り替え支援手法: 劉瀋巍,田島敬史(京大)
10:30~12:00
セッションA5:Web情報の収集・分析
座長:大森匡
  1. エンティティ検索支援のための知識ベースを用いたWebページ分類: 桐谷雄介,馬強,吉川正俊(京大)
  2. Web文書の特徴語を利用したWeb Index(WIX)アタッチ支援: 渋谷雄一,遠山元道(慶大)
  3. 検索エンジンを利用したキーワードの特徴抽出手法: 藪達也,遠山元道(慶大)
  4. 文末表現を利用したウェブページの主観・客観度の判定: 松本章代(青学大),小西達裕(静岡大),高木朗(言語情報処理研),小山照夫(国立情報学研),三宅芳雄(中京大),伊東幸宏(静岡大)
  5. Web上の画像・テキスト対の信憑性分析: 山本祐輔,田中克己(京大)
  6. ブートストラップ法による語の共起を用いたWebからの類似関係抽出: 加藤誠,大島裕明,小山聡,田中克己(京大)
10:30~12:00
セッションB5:XML(1)
座長:森嶋厚行
  1. 木直列化に基づくXMLデータの類似結合における木構造の統合: 寺島慎太郎,天笠俊之,北川博之(筑波大)
  2. DHTにおけるXPathに基づくXMLキーワード検索の性能評価: 李暁晨,天笠俊之,北川博之(筑波大)
  3. 構造更新に対応したXML木のラベル付け方式とその評価: Bei Li,川口勝也,都司達夫,樋口健(福井大)
  4. 構造化文書の重要部分抽出のためのスコアリングアルゴリズム: 欅惇志,波多野賢治(同志社大),宮崎純(奈良先端大)
  5. XML文章のタグの出現位置に基づくテキストのつながりに関するタグの分類: 徳田隆志,田島敬史(京大)
  6. A Hybrid Approximate XML Subtree Matching Method Using Syntactic Features and Word Semantics: Wenxin Liang(科学技術振興機構/東工大),Haruo Yokota(東工大)
10:30~12:00
セッションC5:自然言語処理・テキスト分析
座長:前田亮
  1. 分かち書き学習データのための確率的処理の適用: 福田拓也,三浦孝夫(法政大)
  2. 形態素解析とHMMを用いたフレーズアラインメント: 揚石亮平,三浦孝夫(法政大)
  3. 大規模コーパスからの語義のマイニングに関する考察: 田渕史郎,鍜治伸裕,吉永直樹,喜連川優(東大)
  4. Webコンテンツの文章表現に関する一検討-単語親密度を用いた文章の親密度評価-: 岡田仁之,島田諭(筑波大),福原知宏(東大),佐藤哲司(筑波大)
  5. スポーツ記事の書かれ方を利用した立場に基づく分類手法: 粕谷重広,牛尼剛聡(九大)
  6. 因果関係ネットワークの構築によるニュースの理解支援: 石井裕志,馬強,吉川正俊(京大)
10:30~12:00
セッションD5:交通システム・地理情報
座長:鎌原淳三
  1. 自己組織化マップを用いたデマンドバスシステムの分析: 上杉健太郎,渡邉豊英(名大)
  2. 経路情報共有による利用者の多様な要求に応えるための経路情報推薦の提案: 佐々木智,小林亜樹(工学院大)
  3. GISに基づく大域構造と局部構造を結合した交通ネットワーク分析システムの開発: 宝金剛,應江黔,速水悟(岐阜大)
  4. 地理的制約を加味した概要文生成を行う地理情報検索: 安田宜仁,戸田浩之,松浦由美子,片岡良治(NTT)
  5. 空間融合型の歩行者支援モデルのオリエンテーリングへの応用: 濱野優輝,松村智彰,佐藤雅紀,岡本辰夫(岡山県大),劉渤江(岡山理大),横田一正(岡山県大)
10:30~12:00
セッションE5:情報推薦(2)
座長:木俵豊
  1. 感性情報を利用したオノマトペ学習システムの開発: 中部文子,浅賀千里,渡辺知恵美(お茶の水女子大)
  2. 音楽と感性語の相関量計量による環境状況コンテクスト対応型音楽推薦システムの実現 : 桐本篤,佐々木史織,清木康(慶大)
  3. 個人の嗜好を考慮した料理レシピ推薦システムにおける栄養情報の取り扱いに関する検討: 李福実(名大),上田真由美(京大),平野靖,梶田将司,間瀬健二(名大)
  4. ユーザコンテキストの時系列性を考慮した状況依存型情報推薦方式の有効性評価: 奥健太(奈良先端大),中島伸介(京産大),宮崎純(奈良先端大),植村俊亮(奈良産業大),加藤博一(奈良先端大)
  5. 楽曲データの抽象表現に基づく一覧表示の一手法: 草間かおり,伊藤貴之(お茶の水女子大)
  6. 個人の状況を考慮した”かんたん”なレシピの推薦 : 矢嶋亜紗美,小林一郎(お茶の水女子大)
13:00~14:30
セッションA6:ブログ
座長:松本一則
  1. ユーザインタラクション分析に基づくブログ記事の注目度推定: 宮田章裕,川島晴美,藤村考(NTT)
  2. 地理情報とTodoリストを用いた行動履歴日記の自動作成 : 清水美絵,小林一郎(お茶の水女子大)
  3. コログ:ログの共有化によるディペンダブルシステム構築に向けて: 石山直毅,中田晋平,小林聡,倉光君郎(横浜国大)
  4. Wikipedia概念体系を用いたブログサイトのトピック判定およびブログ空間のトピック分布推定: 川場真理子,中崎寛之,宇津呂武仁(筑波大),福原知宏(東大)
  5. 局所性を用いた多様性を考慮したブログからのトピック抽出手法について: 戸田智子,横山昌平,福田直樹,石川博(静岡大)
  6. マイクロブログにおける有用な記事の発見支援: 岩木祐輔,アダム ヤトフト,田中克己(京大)
13:00~14:30
セッションB6:分類・クラスタリング
座長:小山聡
  1. サポートベクターマシンを用いた気圧配置の自動分類: 木村広希,川島英之,北川博之(筑波大)
  2. 類似性の不明なデータを手がかりとして与えるクラスタリング手法: 佐々木稔,松本良太,新納浩幸(茨城大)
  3. 類似度のランクに基づくクラスタリング手法と類似検索への応用: 小久保侑紀,星守(電通大),小早川倫広(沖縄工専),山中克久,大森匡(電通大)
  4. 複数種類の関連度を組合せたファイル分類手法: 渡辺陽介,小田切健一,横田治夫(東工大)
  5. 評価分析における評価対象のカテゴリ分類-楽天トラベル「お客様の声」の分析を例として-: Nguyen Phamthanh Thao,林貴宏,尾内理紀夫(電通大),西岡悠平,竹中孝真,森正弥(楽天技術研)
  6. Naive Bayes 分類における高頻度語と低頻度語の扱いについて-ニュース記事に於ける-: 岡本遼,内田晋,塩谷勇(産能大),三浦孝夫(法政大)
13:00~14:30
セッションC6:Web情報収集・分析
座長:天笠俊之
  1. ウェブクローラ向けの効率的な重複URL検出手法: 久保田展行,上田高徳(早大),山名早人(早大/国立情報学研)
  2. 言語学研究の支援を目的とした大規模時系列ウェブアーカイブからの新造語のマイニング: 鍜治伸裕,宇野良子,喜連川優(東大)
  3. Webページの表層的な特徴を用いた手法情報の発見: 野中諒志,湯本高行,新居学,高橋豐(兵庫県大)
  4. Web上のレビュー情報からユーザが重要視する製品の特徴を抽出する手法の提案: 小林大祐,井上潮(電機大)
  5. 商品説明ページを用いた評価視点別評判情報提示システム: 瀬藤亮,佐藤哲司(筑波大)
  6. ニュースサイトによる人物や組織に関する記述の特徴分析: 石田晋,馬強,吉川正俊(京大)
13:00~14:30
セッションD6:画像データ・画像検索(2)
座長:片山薫
  1. ソーシャルアノテーションに基づく動画検索手法: 中村聡史,田中克己(京大)
  2. 粘性流体位置合わせによって統合された臓器の3次元人体地図: 徳久宗一郎,金子邦彦(九大)
  3. 局所特徴量のハッシングに基づく大規模画像検索: 黄瀬浩一,岩村雅一(阪府大),中居友弘(阪府大/日本学術振興会),野口和人(阪府大)
  4. 現場パーツの画像データ検索における特徴のクラスタ化: 小林守,渋沢進,米倉達広(茨城大)
  5. オノマトペ学習支援システムにおける画像検索結果と文例の関連付け: ラートサムルアイパンカンウィパー,浅賀千里,渡辺知恵美(お茶の水女子大)
13:00~14:30
セッションE6:時系列データ
座長:櫻井保志
  1. ある糖尿病患者における生活習慣イベントと関連付けした血糖値の時系列データ解析: 竹内裕之,児玉直樹,鶴見克則(高崎健康福祉大)
  2. 糖尿病患者の眼底所見と血糖コントロール指標の時系列データ解析: 上野芳人(高崎健康福祉大),荻野良郎(玄々堂君津病院),竹内裕之(高崎健康福祉大)
  3. Generalized Regression Measurement for Local Correlation Tracking in Evolving Data Streams: Wei Fan,Yusuke Koyanagi(名大),Koichi Asakura(大同工大),Toyohide Watanabe(名大)
  4. 時系列データ圧縮のための類似部分区間探索手法: 小柳佑介,范薇(名大),朝倉宏一(大同工大),渡邉豊英(名大)
  5. 時系列データの三次元可視化の一手法: 井元麻衣子,伊藤貴之(お茶の水女子大)
  6. 分散ストリーム処理における対象情報源の動的変化を考慮した問合せ最適化手法の評価: 大喜恒甫(筑波大),渡辺陽介(東工大),北川博之,川島英之(筑波大)
15:00~16:30
セッションA7:Webサーチ・サーチエンジン
座長:藤井敦
  1. 理解容易度に基づくWebページの検索とランキング: 中谷誠,アダム ヤトフト,大島裕明,田中克己(京大)
  2. 行動連鎖を用いた情報検索支援とWeb からの行動連鎖の抽出: 旭直人,山本岳洋,中村聡史,田中克己(京大)
  3. MARE:遺伝子発現量検索エンジンの構築に関する一考察: 梅澤香矢乃,瀬々潤(お茶の水女子大)
  4. 検索質問に対する検索エンジンの動的選択手法に関する有用性評価: 水野広大,鈴木優,川越恭二(立命館大)
  5. 検索傾向の時間的な類似に基づくクエリ間の関係性判定: 小野田透,湯本高行,角谷和俊(兵庫県大)
  6. 商用検索エンジンにランキングされたサイトのランク変動パターンの解析: 吉田泰明,平手勇宇(早大),山名早人(早大/国立情報学研)
15:00~16:30
セッションB7:XML(2)
座長:的野晃整
  1. ベンチマークのための実データを利用したスケーラブルなXMLデータ生成器の提案: 原崎真奈美,横山昌平,福田直樹,石川博(静岡大)
  2. バージョン化されたXML文書に対する問い合わせの書き換え規則: 本村徹太郎,岩井原瑞穂,吉川正俊(京大)
  3. 階層型WIX(Web Index)とエントリ重複に対する一考察: 森良介,遠山元道(慶大)
  4. 部分文書クラスタリングを用いたXML文書検索の効率化: 吉井迪利,宮崎純(奈良先端大),波多野賢治(同志社大),加藤博一(奈良先端大)
  5. Superimposed Codeを用いたXML中のValuable LCA探索手法: 小林径(東工大),梁文新(科学技術振興機構/東工大),横田治夫(東工大)
  6. XMLデータに対するファセットナビゲーションのためのフレームワークFoXの提案: 駒水孝裕,天笠俊之,北川博之(筑波大)
15:00~16:30
セッションC7:索引構造
座長:金子邦彦
  1. 複数の蛋白質立体構造データに対するディスク版索引構造の構築方式: 高橋誉文,黒木進,田村慶一,北上始(広島市大)
  2. 全文検索における複合語を考慮した転置リストの併合処理: 数原良彦,植松幸生,安田宜仁,井上孝史,片岡良治(NTT)
  3. 全文検索システムにおけるフレーズインデックス保持戦略: 井上孝史,植松幸生,安田宜仁,片岡良治(NTT)
  4. XML文書に対する索引分散管理システムにおける索引分割手法: 小野光太郎,樋口健,都司達夫(福井大)
  5. データ圧縮の理論に基づく効率的な索引構造: 田中洋平,大津祐樹,岸上直也,坂本比呂志(九工大)
  6. 半構造データベースにおける検索速度向上のためのIndex Fabric構造の拡張: 尾川広樹,上土井陽子,若林真一(広島市大)
15:00~16:30
セッションD7:社会活動・協調支援
座長:大本英徹
  1. 家族の協調によるTODOタスク達成管理: 味方さやか,小林一郎(お茶の水女子大)
  2. 認知症早期発見のためのタッチパネル式認知症スクリーニングシステムの開発: 児玉直樹(高崎健康福祉大),川瀬康裕(川瀬神経内科クリニック),竹内裕之(高崎健康福祉大)
  3. 概念共有ユビキタスドメインにおける運用センサデータを用いたオントロジ構築支援フレームワーク: 三玉政喜,富井尚志(横浜国大)
  4. プレスリリースのキーワード検索に基づく企業戦略情報の獲得: 岡宏樹,山川義徳,原良憲(京大)
  5. 新しい社会調査法としての検索エンジン結果ページ群の自動収集・分析装置の開発-SERP Watcher の設計-: 増永良文(青学大),渡辺知恵美(お茶の水女子大),伊藤一成(青学大),小山直子(お茶の水女子大),竹内純人,深山鷹一(青学大),舘かおる(お茶の水女子大学)
15:00~16:30
セッションE7:問合せ処理・性能評価
座長:原隆浩
  1. レコードデータに対するリッジ問合せの性能評価: 柿木健,北川博之,天笠俊之(筑波大)
  2. 入れ子トランザクションの性能評価: 櫻井雅志,三浦孝夫(法政大)
  3. Web構造分析を目的とした多次元データマイニング機構の効率化:To型制約問い合わせの処理方法: 張洪鋒,大森匡,星守(電通大)
  4. 並列データ処理アプリケーション実行時のIP-SAN統合型PCクラスタの動作解析: 原明日香(お茶の水女子大),神坂紀久子(NICT),山口実靖(工学院大),小口正人(お茶の水女子大)
  5. A Performance Study of Non-In-Place Update Based Transaction Processing on NAND Flash SSD: Yongkun Wang,Kazuo Goda,Masaru Kitsuregawa(東大)
  6. アウトオブオーダ型データベースエンジンOoODEの構想と初期実験: 喜連川優,合田和生(東大)

3月10日(火)

8:45~10:15
セッションA8:Webコンテンツ解析
座長:山名早人
  1. 相関ルールを利用したCSS自動生成手法の提案-HTMLからスタイル情報の分離-: 曽山裕,松本章代,Martin J. Durst(青学大)
  2. WWW検索精度向上の為のHTML文書中の表構造解析 : 山本晋太郎(静岡大),松本章代(青学大),小西達裕(静岡大),高木朗(言語情報処理研),小山照夫(国立情報学研),三宅芳雄(中京大),伊東幸宏(静岡大)
  3. ブログ的表記を正規化するためのルール自動生成方式の提案と評価: 池田和史,柳原正,松本一則,滝嶋康弘(KDDI研)
  4. 教師情報を必要としないWebページ群のコンテンツ自動抽出ツールの提案: 吉田光男,山本幹雄(筑波大)
  5. Webページ構成の共通性を利用した連載コンテンツの抽出統合方法の研究: 松岡巨樹,中田佳宏,井上潮(電機大)
  6. Web からの上位概念抽出による比較可能概念の発見: 岡田崇,湯本高行,新居学,高橋豐(兵庫県大)
8:45~10:15
セッションB8:行動分析・行動支援
座長:小林隆志
  1. トピックを構成する下位トピックの注目度に着目した複数発信者意図比較システム: 青木伸也,湯本高行,角谷和俊,新居学,高橋豐(兵庫県大)
  2. ネット購買における生活者の商品情報収集行動分析に基づく情報イノベーション研究: 劉曄,山川義徳,原良憲(京大)
  3. 調理行動モデル化のための調理観測映像へのアノテーション: 橋本敦史,大岩美野,舩冨卓哉,上田真由美,角所考,美濃導彦(京大)
  4. 女性向けフリーマガジン発行サイトにおけるユーザの行動分析: 大塚真吾,高久雅生(物質・材料研究機構),喜連川優(東大),宮崎収兄(千葉工大)
  5. 近傍空間のコンテキストに依存したWebコンテンツへの機能の動的束縛: 赤星祐平,田中克己(京大)
8:45~10:15
セッションC8:グラフ・リンク解析
座長:市川哲彦
  1. ContextRank:語ベースフィードバックおよびそのコンテキストに基づく検索結果の再ランキング手法: 山本岳洋,中村聡史,田中克己(京大)
  2. 再帰的な処理によるグラフ分割を用いた部分グラフ問い合わせ処理の効率化: 関建二郎,片山薫(首都大)
  3. Hyperlinkednessに基づくHypertree Decomposition構築アルゴリズム: 大河原達郎,片山薫(首都大)
  4. QAコミュニティの成長パターンに基づく回答者への質問推薦: 甲谷優,川島晴美,藤村考(NTT)
  5. 任意のグラフノードを起点とする正規パス式の評価手法: 只石正輝,森嶋厚行(筑波大),田島敬史(京大)
  6. ノード属性を考慮した効率よいグラフのまとめ発見手法: 寺田愛花,瀬々潤(お茶の水女子大)
8:45~10:15
セッションD8:空間DB・最近傍探索
座長:柳沢豊
  1. 組込DBMSにおける空間索引技術の検討: 林秀樹,谷崎正明,木村耕治(日立),梶山尚紀,入江正憲(日立ソフト)
  2. 道路網に対する領域分割木を用いた範囲問い合わせ手法の提案: 蒲原智也,上島紳一(関西大)
  3. 曖昧な位置を持つオブジェクトによる最近傍問合せの処理手法: 飯島裕一,石川佳治(名大)
  4. k-NN問題に関する効率的な関数索引手法: 劉健全,陳漢雄,古瀬一隆,大保信夫(筑波大)
  5. オブジェクトごとの近傍情報を用いたk-NN探索手法: 山本俊介,遠山元道(慶大)
  6. Local Text Reuse DetectionのLSHによる高速化: 能祖正樹,黄瀬浩一,岩村雅一(阪府大)
8:45~10:15
セッションE8:ストリーム処理
座長:有次正義
  1. Pattern-based Window: A Novel Window Operator to Support Event Detection for Data Stream Processing: Zhitao Shen, Xin Li, Hideyuki Kawashima, Hiroyuki Kitagawa(筑波大)
  2. 分散ストリーム処理システムにおける高信頼化手法の提案: 塩川浩昭(筑波大),渡辺陽介(東工大),北川博之,川島英之(筑波大)
  3. データストリーム処理へのベイジアンネットワークの導入: 佐藤亮,川島英之,北川博之(筑波大)
  4. 差分型HMMを用いたデータストリームにおける時系列データ予測: 若林啓,三浦孝夫(法政大)
  5. データストリームのための部分シーケンスマッチング: 豊田真智子,櫻井保志,市川俊一(NTT)
  6. 文字列ストリームのための近似的な索引構造: 上村卓史,喜田拓也,有村博紀(北大)
10:30~12:00
セッションA9:情報検索・サーチ技術
座長:宮森恒
  1. デスクトップ環境における利用者の検索意図に基づく情報獲得システムについての評価実験: 金子洋平,鷹野孝典,陳幸生(神奈川工科大)
  2. 隣接情報を用いた類似文書検索とリランキング: 古川修平,青野雅樹(豊橋技科大)
  3. 複数人の経験共有に基づく情報検索システムの提案: 板野愛,小林一郎(お茶の水女子大)
  4. 自然言語によるユーザフレンドリーなWeb検索: 目木信太郎(岡山県大)
  5. Rank Optimization of Personalized Search: Lin Li,Zhenglu Yang,Masaru Kitsuregawa(東大)
  6. 緩和度付きキーワードからなるクエリの構造に基づく質問修正: 金子恭史,中村聡史,田中克己(京大)
10:30~12:00
セッションB9:Webマイニング
座長:大塚真吾
  1. 正解語ペア漸増による関連語取得のための両方向構文パターン発見: 大島裕明,田中克己(京大)
  2. 時系列データを用いたWebグラフマイニング : 押野泰平,浅野泰仁,吉川正俊(京大)
  3. Webページ間の関連性の伝播を用いたWebコミュニティ抽出手法の評価: 飯村卓也,平手勇宇(早大),山名早人(早大/国立情報学研)
  4. Webページを対象とした包含従属性の効率的な発見手法: 高橋公海,森嶋厚行,杉本重雄,北川博之(筑波大)
  5. Influential Personに着目したコミュニティ活性度評価手法の提案: 佐藤弘樹,島田諭(筑波大),福原知宏(東大),佐藤哲司(筑波大)
  6. 機械学習を用いたスパムブログ検出における信頼度の利用: 片山太一,佐藤有記,宇津呂武仁(筑波大),芳中隆幸(電機大),河田容英(ナビックス),福原知宏(東大)
10:30~12:00
セッションC9:P2P
座長:山口実靖
  1. SkipGraphを用いたデータの可用性向上のための複製配置手法の提案: 奥智照,上島紳一(関西大)
  2. トレーサブルなP2Pレコード交換システムにおけるイベント駆動型問合せ: 飯田卓也,李峰栄,石川佳治(名大)
  3. P2Pネットワークにおけるファイル消失を防ぐ複製配置手法: 影山潤,渋沢進(茨城大)
  4. P2PにおけるRDFデータを対象としたFaceted Navigationインタフェースの実現: 齋藤真衣,渡辺知恵美(お茶の水女子大)
  5. 確率的階層化ドロネーオーバレイの分散構成手法の検討: 大西真晶,井上真杉(NICT)
  6. P2Pネットワークにおける動的なカテゴリ生成を考慮した検索手法: 小林由依,渡辺俊貴,神崎映光,義久智樹,原隆浩,西尾章治郎(阪大)
10:30~12:00
セッションD9:e-ラーニング
座長:橋本隆子
  1. プログラミング演習支援システムにおける実行履歴の構造化方式: 岩間信介,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久(名工大)
  2. 対応データベースを用いた課外活動教育における学習支援システムの試作: 牟田学,横尾徳保,石橋秀樹,中道義之,三原圭介,重松保弘(九工大)
  3. 数理分野を対象とした問題解決支援システム"MathGUIde"の数学教育での利用: 杉山貴俊(筑波大),岸本貞弥(元筑波大),櫻井鉄也,北川高嗣(筑波大)
  4. C言語学習のためのuラーニング環境の提案: 結城敬介,岡本辰夫,國島丈生,横田一正(岡山県大)
  5. 学習者に合わせたC言語演習穴埋め問題の自動生成: 有安浩平,池田絵里,岡本辰夫,國島丈生,横田一正(岡山県大)
  6. 観光教育を目的としたビジネスゲームモデルの一考察-旅行業界モデルにおける効果的体験学習の検討-: 立野貴之(松蔭大),横田一正(岡山県大)
10:30~12:00
セッションE9:マルチメディアデータ
座長:春本要
  1. テキスト情報検索手法を利用したマルチメディアデータ検索手法: 鈴木優,大野和久,光川正弘,川越恭二(立命館大)
  2. 講演動画アーカイブスからキーワードに合致する講演ダイジェストの自動作成 : 呉怡,渡辺陽介,横田治夫(東工大)
  3. 動画共有システムにおけるユーザコメントの領域と時区間を用いたシーン抽出: 若宮翔子,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大)
  4. スライドと映像のメタデータを用いたシーンの意味的関係に基づくプレゼンテーション管理システム: 王元元,北山大輔,角谷和俊(兵庫県大)
  5. 動画像データの要約可視化インタフェースの一手法: 笠松沙紀,伊藤貴之(お茶の水女子大)
13:00~14:00
日本データベース学会功労賞・上林奨励賞授賞式および記念講演
 
  • 功労賞:     鈴木健司氏(東京国際大学人間社会学部)
  • 上林奨励賞授賞: 森嶋厚行氏(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)
功労賞記念講演題目: データベース技術の研究開発と輪廻
鈴木健司(東京国際大学人間社会学部)

[梗概]
1970年代後半から1980年代にかけての本格的なデータベース普及期 において取り組んだ大規模システム向けデータベース技術の研究開発 と適用について紹介する。併せて1980年代から活動を続けているデータ ベース関連技術のISO国際標準化について紹介する。これらの技術開発 を通して感じた技術開発の輪廻、さらに標準化活動などについての想い を語る。

[略歴]
日本大学理工学部電気工学科卒業(1969)
日本電信電話公社電気通信研究所(1969)
日本電信電話株式会社情報通信処理研究所主幹研究員(1985)
東京国際大学教養学部教授(1995)
東京国際大学人間社会学部教授(1998)
東京国際大学人間社会学部社会文化学科長(2003 - 2007)
東京国際大学人間社会学部長(2007-現在に至る)
・データベースシステム研究会幹事(1985 - 1989)
・情報規格調査会SC21/WG3(データベース)小委員会主査(1994 - 1998)
・情報規格調査会SC32/WG4小委員会主査 (2002 - 現在に至る))
・情報規格調査会SC32専門委員会委員長(2008 - 現在に至る)
・情報処理学会 情報規格調査会 標準化貢献賞 (2003)
 (経済産業大臣賞 工業標準化事業功労者表彰(経済産業省)(2004))
・データ工学専門委員会委員長(1991 - 1993)
 (電子情報通信学会フェロー称号 (2004))
ACM SIGMOD 日本支部 副支部長(1995 - 1998)