プログラム

セッション表    プログラム詳細  インタラクティブセッション詳細

プログラム詳細

2月28日(日)   3月1日(月)   3月2日(火)

2月28日(日)

13:00~14:25
セッションA1:検索・ランキングとその提示
座長:河合由起子(京都産業大)
  1. 画像類似度に基づくリンク解析を用いた画像ランキング手法の比較検討: 山根 遥香, 豊田 正史(東大)
  2. Web検索サービスにおける多義的なクエリ推薦手法: 今井 良太(中央大), 戸田 浩之, 関口 裕一郎(NTTR&D),望月 崇由, 鈴木 智也(NTTレゾナント), 今井 桂子(中央大)
  3. ユーザの適・不適評価を用いたWebページ検索結果のリランキング: 松岡 研二, 范 薇, 小柳 佑介, 渡邉 豊英(名大)
  4. 部分木を利用した適合部分検索手法の一考察: 楊 斐, 清光 英成, 大月 一弘, 森下 淳也(神戸大)
  5. クエリに応じたファセットの動的抽出によるWeb画像検索結果の提示: 川野 悠, 大島 裕明, 田中 克己(京大)
13:00~14:25
セッションB1:Webマイニング
座長:手塚太郎(立命館大)
  1. 知識共有サイトにおける参加者の貢献度に着目したコミュニティ分析手法: 佐藤 弘樹, 島田 諭(筑波大), 伏見 卓恭(静岡県立大), 福原 知宏(東大), 斉藤 和巳(静岡県立大), 佐藤 哲司(筑波大)
  2. 撮影状況メタデータを用いた制約付きクラスタリングによる画像検索結果提示手法の検討と評価: 廣田 雅春, 横山 昌平, 福田 直樹, 石川 博(静岡大)
  3. マイクロブログを対象とした制約付きクラスタリングの実現: 青島 傳隼, 福田 直樹, 横山 昌平, 石川 博(静岡大)
  4. SOMによるWeb Index(WIX)ファイルのクラスタリング: 林 昌弘, 遠山 元道(慶應大)
  5. トレンドを考慮した検索クエリの分類手法の一検討: 木田 巧, 豊田 正史, 喜連川 優(東大)
13:00~14:25
セッションC1:セマンティックウェブ・概念構造とその関係抽出
座長:白田由香利(学習院大)
  1. プレゼンテーションコンテンツのための概念的構造と表層的構造に基づくスライドの関係判定方式: 王 元元, 北山 大輔, 角谷 和俊(兵庫県立大)
  2. Web検索を用いた関連のある概念間の関係抽出手法: 白川 真澄(阪大), 中山 浩太郎, 荒牧 英治(東大), 原 隆浩, 西尾 章治郎(阪大)
  3. Case Wiki: WikiによるDependability Caseの共有法の提案: 平岡 佑太郎, 五嶋 壮晃, 中田 晋平, 倉光 君郎(横浜国立大)
  4. Web上の周辺語句を用いた概念間の比較可能性の判定: 岡田 崇, 湯本 高行, 新居 学, 高橋 豐(兵庫県立大)
  5. 集合知的手法による学際的学問分野の知識体系構築システムのプロトタイピング: 莊司 慶行, 伊藤 一成, 増永 良文(青山学院大)
13:00~14:25
セッションD1:データマイニング1
座長:吉田尚史(駒澤大)
  1. LVQを用いたプロ野球の試合の観客数予測: 繁村 崇, 黒木 進, 北上 始, 森 康真(広島市立大)
  2. 仮想サポートベクトルによるサポートベクトルマシンの高速学習 - Condensed Vector Machine の提案と評価 -: 松本 一則(KDDI研究所), グエン ズン デュック(IIT), 橋本 和夫(東北大), 柳原 正, 池田 和史, 帆足 啓一郎, 滝嶋 康弘(KDDI研究所)
  3. 複数タスク環境におけるユーザ操作に基づくファイル間関連度の導出: 定免 睦昌, 國島 丈生, 横田 一正(岡山県立大)
  4. HOSVDにおける自己相関行列の補正を用いた高階データ分類手法: 森垣 潤一, 片山 薫(首都大)
13:00~14:25
セッションE1:データ指向の分散処理
座長:横田治夫(東工大)
  1. SkipGraphと空間充填曲線を組み合わせた分散型データ管理システムの検討: 奥 智照, 村中 俊規, 西原 祥之, 上島 紳一(関西大)
  2. N/A
  3. QueueLinker: パイプライン型アプリケーションのための分散処理フレームワーク: 上田 高徳, 片瀬 弘晶, 森本 浩介, 打田 研二(早稲田大), 油井 誠(日本学術振興会), 山名 早人(早稲田大,NII)
  4. LittleWeb: 類似ノード集約によるWebグラフ圧縮手法: 片瀬 弘晶, 上田 高徳(早稲田大), 山名 早人(早稲田大,NII)
  5. 分散ストリーム処理環境における適応的高信頼化手法: 塩川 浩昭, 北川 博之, 川島 英之(筑波大)
13:00~14:25
セッションF1:マルチメディアデータの検索と自動生成
座長:井上潮(東京電機大)
  1. 画像とテキスト双方の特徴空間に対する相互適合性フィードバック: 杉山 裕樹, 加藤 誠, 大島 裕明, 田中 克己(京大)
  2. Insightful Slideshow:意味的関連性に基づいた写真スライドショー自動構成手法: 矢次 耕太郎, 藤村 直美, 牛尼 剛聡(九大)
  3. 3次元FFTを用いたプラズマ動画の類似部分検索: 武田 佳和, 宝珍 輝尚, 野宮 浩揮(京都工繊大), 中西 秀哉, 小嶋 護(NIFS)
  4. 色彩と音楽のクロス・メディア連結機構による自動音楽生成システムの実現: 春日 優希, 倉林 修一, 清木 康(慶應大)
  5. 投稿ユーザコメントとWebページ文脈を用いた共有動画シーン検索方式: 若宮 翔子, 北山 大輔, 角谷 和俊(兵庫県立大)
14:50~16:15
セッションA2:情報抽出・要約とそのランキング
座長:高須淳宏(NII)
  1. トピックの網羅度と代表度を考慮したWeb検索結果の網羅的閲覧とリランキング: 厚見 悠太, 大島 裕明, 田中 克己(京大)
  2. 評価視点別の言及度を用いた意見文の分類手法の提案: 新井 智也, 佐藤 哲司(筑波大)
  3. 検索クエリログのセッション情報を利用した属性語句抽出: 関口 裕一郎, 田中 智博, 内山 匡(NTTR&D), 望月 崇由, 鈴木 智也(NTTレゾナント)
  4. Webページの階層的な分割手法と提示に関する一検討: 田崎 雄一郎, 佐藤 哲司(筑波大)
  5. 社会調査支援の為のSERPWatcher からのランク変動特徴抽出: 中部 文子, 渡辺 知恵美, 小山 直子, 舘 かおる(お茶大), 増永 良文(青山学院大)
14:50~16:15
セッションB2:サーチエンジン・サーチ技術
座長:大塚真吾(NIMS)
  1. 特定言語Webページ収集のためのフォーカストクローラの性能改善手法: ?? 善斌, 山名 早人(早稲田大)
  2. Hit Count Dance -検索エンジンのヒット数に関する信頼性検証-: 舟橋 卓也(早稲田大), 山名 早人(早稲田大,NII)
  3. リンク情報を木構造表示するWeb検索システムの提案: 岸本 勇貴, 橋口 昂矢(神戸電子専門学校), 長行 康男(神戸電子専門学校,神戸情報大学院大)
  4. キーワード型検索エンジンにおける修正キーワード候補提示アルゴリズム: 平手 勇宇, 竹中 孝真, 森 正弥(楽天)
  5. 情報がWeb上にいつ現れたかの発見: 井上 真大, 田島 敬史(京大)
14:50~16:15
セッションC2:クラウドを利用したデータ処理
座長:合田和生(東大)
  1. 仮想マシンPCクラスタのロードバランスに関する評価と実クラウドへの適用の検討: 豊島 詩織(お茶大), 山口 実靖(工学院大), 小口 正人(お茶大)
  2. スケーラビリティと高効率性を備えたクラウド基盤を実現するデータセントリック分散制御: 菅 真樹, 小林 大, 鳥居 隆史, 小川 周吾, 板橋 康雄, 宮田 美知太郎, 山川 聡, 長谷部 賀洋(NECシステムプラットフォーム研究所)
  3. メディア処理向けクラウド基盤「虹雲」: 松田 基弘, 赤間 浩樹, 毛受 崇, 長谷川 知洋, 内藤 一兵衛, 山室 雅司(NTTR&D)
  4. MapReduceを利用した決定木生成処理の負荷分散: 福本 佳史, 藤岡 健吾, 鬼塚 真(NTTR&D)
  5. Kogumo: 軽量クラウド環境の構築: 加藤 雅一, 石山 直毅, 井出 真広, 倉光 君郎(横浜国立大)
14:50~16:15
セッションD2:ストリーム・時系列データマイニング
座長:森本康彦(広島大)
  1. 頻出部分文字列に基づく階層型隠れマルコフモデルの構造推定: 若林 啓, 三浦 孝夫(法政大)
  2. 頻出エピソードマイニングを用いたイベント系列からの周期性発見: 大谷 英行, 河東 孝, 喜田 拓也, 有村 博紀(北大)
  3. 省エネルギー化を目指したセンサデータマイニング手法の検討: 江田 政聡, 中根 傑, 横山 昌平, 福田 直樹, 石川 博(静岡大)
  4. 時系列データベースからの知識発見における次元圧縮に関する検討: 平 和幸, 黒木 進, 北上 始, 森 康真(広島市立大)
  5. ソーシャルブックマークにおけるトピック分析と活性度推定に基づくWebページのランキング: 高橋 翼, 渡邊 桂太, 北川 博之(筑波大)
14:50~16:15
セッションE2:P2P・ネットワークとデータ工学1
座長:横田裕介(立命館大)
  1. P2P環境におけるRDFデータを対象としたFaceted Searchの実現: 齋藤 真衣, 渡辺 知恵美(お茶大)
  2. RMXにおけるポリモルフィックルールとメール本文編集機能の導入: 青山 陽亮, 遠山 元道(慶應大)
  3. 複数周波数帯を用いた無線通信方式に関する考察: 松本 真紀子, 小口 正人, 宮崎 悦子(お茶大)
  4. 複数無線インタフェース使用時の各層におけるコネクション集約手法に関する検討: 宮崎 悦子, Altintas Onur, 小口 正人(お茶大)
  5. VPN接続iSCSI遠隔ストレージアクセスのソケットバッファに関するカーネルコード書換え時の性能向上の検討: 浅田 菜那, 比嘉 玲華, 小口 正人(お茶大)
14:50~16:15
セッションF2:モバイルデータベース
座長:渡辺陽介(東工大)
  1. アドホックネットワークにおけるヒストグラムと確率密度関数を用いたTop-k検索手法: 佐々木 勇和, 萩原 亮, 原 隆浩, 西尾 章治郎(阪大)
  2. モバイルP2P環境におけるユーザの趣向を考慮した情報配信手法の提案: 飯田 卓也, 石川 佳治(名大)
  3. アドホックネットワークにおけるTop-k検索のための複製配置手法: 萩原 亮, 原 隆浩, 西尾 章治郎(阪大)
  4. 地図上の文書データを利用したモバイル情報獲得方式の検討: 高林 靖, 川口 紗保理, 鷹野 孝典(神奈川工科大)
  5. 空間的関係の自動近似を伴う周辺情報提示機構の実現方式: 中澤 優一郎, 細川 宜秀, 永島 和矩(群馬大)
16:40~18:05
セッションA3:情報推薦、パーソナライゼーション
座長:太田学(岡山大)
  1. Unexpected and Interesting: 動画視聴サイトにおける発見性を重視した動画推薦手法の提案: 中村 智浩(早稲田大), 山名 早人(早稲田大,NII)
  2. Web閲覧履歴を用いたTV番組推薦システム: 山口 瑶子, 瀬々 潤(お茶大)
  3. ユーザのWeb探索履歴におけるキーワード遷移に基づくWebページ推薦システム: 枝 隼也, 佐藤 哲司(筑波大)
  4. 区分類似度を用いた協調フィルタリングに関する基礎検討: 高橋 徹, 小林 亜樹(工学院大)
  5. トレンド分析および対象グループ粒度推定に基づく情報推薦システム: 志甫谷 匠(兵庫県立大), 中島 伸介(京都産業大), 角谷 和俊(兵庫県立大)
16:40~18:05
セッションB3:ストリームデータ処理
座長:宝珍輝尚(京都工繊大)
  1. ライフログのためのセンサデータと画像ストリーム処理ミドルウェアの構築: 岩木 紗恵子(お茶大), 村瀬 勉(NECプラットフォーム研究所), 小口 正人(お茶大)
  2. JPEG画像に対するストリーム指向の2次元近似パターンマッチング: 中野 智晴, 喜田 拓也(北大)
  3. ストリームデータ処理の分散並列化実行におけるマージ処理コスト削減方式: 勝沼 聡, 今木 常之, 西澤 格, 藤原 真二(日立製作所中央研究所)
  4. 高信頼なデータストリーム処理システムにおけるリカバリ時間短縮手法の提案: 長野 恭子, 糸川 剛, 北須賀 輝明, 有次 正義(熊本大)
  5. ベイジアンネットワークのストリーム演算化ならびに関係データ処理との統合: 佐藤 亮, 川島 英之, 北川 博之(筑波大)
16:40~18:05
セッションC3:情報の信頼性と判定
座長:河合英紀(NEC)
  1. デフォルメ地図のための作成意図抽出に基づく信憑性分析: 北山 大輔, 李 龍, 角谷 和俊(兵庫県立大)
  2. Webを利用した語の詳細関係に基づく情報の信憑性判断支援: 中林 猛, 湯本 高行, 新居 学, 高橋 豐(兵庫県立大)
  3. Webテキストと修飾表現との適合度判定手法: 高橋 良平(京大), 小山 聡(北大), 大島 裕明, 田中 克己(京大)
  4. マイクロブログにおける他者への影響を考慮した投稿者の重要度推定手法: 吉本 和紀, 鈴木 優, 吉川 正俊(京大)
  5. 投稿型サイトにおける影響伝播を利用したコンテンツのクオリティを考慮したランキング手法: 金子 鷹弥, 牛尼 剛聡(九大)
16:40~18:05
セッションD3:テキストマイニング1
座長:豊田正史(東大)
  1. クエリログをコーパスとした意味知識獲得法の改善: 伊藤 淳(早稲田大), 戸田 浩之, 廣嶋 伸章(NTTR&D), 望月 崇由, 鈴木 智也(NTTレゾナント), 筧 捷彦(早稲田大)
  2. レビュアの信頼性評価における手法比較と属性比較実験のための基礎検討: 田中 祐也, 中村 伸子, 土方 嘉徳, 西田 正吾(阪大)
  3. アライメントに基づくミスマッチクラスタからの最小汎化集合の抽出: 宮原 和也, 田村 慶一, 北上 始(広島市立大)
  4. 階層的オートタギングによるQ&Aコミュニティの知識整理: 西田 京介, 藤村 考(NTTR&D)
  5. Blogにおける話題分析のためのランダムサンプリング手法の提案: 仲前 晋太郎, 成 凱(九州産業大)
16:40~18:05
セッションE3:データ構造と索引技術
座長:古川哲也(九大)
  1. ラベルによるグラフ分割を用いた固有値に基づくグラフ索引手法の改良: 宮奥 祥多, 片山 薫(首都大)
  2. 空間索引木における埋め込み型MBRの数値評価: 蒲原 智也, 井筒 大資, 上島 紳一(関西大)
  3. ダブル配列によるGLR解析表の実現とSQL構文解析の高速化: 蔵満 琢麻, 重越 秀美, 望月 久稔(大阪教育大)
  4. 系列二分決定グラフを用いた部分文字列索引の構築: 伝住 周平, 有村 博紀, 湊 真一(北大)
16:40~18:05
セッションF3:空間問合せ
座長:大本英徹(京都産業大)
  1. 距離索引を用いた逆最遠傍問題に対する効率的な検索手法: 劉 健全, 陳 漢雄, 古瀬 一隆, 北川 博之(筑波大)
  2. 近さの多段階表現の基づく近似最近傍探索の一般的な分布への拡張: 多田 匡志, 武藤 大志, 岩村 雅一, 黄瀬 浩一(阪大)
  3. 方向に基づく空間スカイライン問合せ: 郭 茜, 石川 佳治(名大)
  4. 距離木とk近傍グラフを用いた超高次元データの近傍検索: ユスフ ムカルラマー, 渡辺 知恵美, 瀬々 潤(お茶大)
21:00~22:30
パネルディスカッション
 
  • 題目:「やっぱり取ってよかった博士号」

  • モデレータ: 宮崎 純(奈良先端大)
    パネリスト: 石川 博(静岡大), 灘本 明代(甲南大), 中島 伸介(京都産業大), 戸田 浩之(NTT), 平手 勇宇(楽天)

3月1日(月)

8:40~10:05
セッションA4:ユーザ指向情報推薦
座長:清光英成(神戸大)
  1. 対話型遺伝的アルゴリズムを用いたユーザの目的に合った楽曲推薦システム: 斉藤 優理, 小舘 亮之(津田塾大), 伊藤 貴之(お茶大)
  2. 「人の属性」ごとに異なる嗜好傾向を考慮した推薦システムの提案: 本村 佳菜子, 波多野 賢治(同志社大)
  3. N/A
  4. 食生活支援システムにおける食事ログとアクセスログの分析: 苅米 志帆乃(筑波大), 藤井 敦(東工大)
  5. 集合型Webオブジェクトの構成要素に対する追加・削除要素の推薦とそのレシピデータへの応用: 佃 洸摂, 中村 聡史, 田中 克己(京大)
8:40~10:05
セッションB4:情報フィルタリング・SPAM抽出
座長:大島裕明(京大)
  1. 機密メール検出における訓練用データ自動収集手法: 柴田 秀哉, 加藤 守, 郡 光則(三菱電機), Yerazunis William S.(MERL)
  2. HTML構造を利用した類似スパムブログの収集: 片山 太一(筑波大), 芳中 隆幸(東京電機大), 宇津呂 武仁(筑波大), 河田 容英(ナビックス), 福原 知宏(東大)
  3. Topic Classification of Spam Host based on URLs: Chung Young-joo, Toyoda Masashi, Kitsuregawa Masaru(東大)
  4. 電子掲示板における用語間関係を用いたトピックと関係のない発言の除去手法: 遠藤 崇史, 手塚 太郎, 木村 文則, 前田 亮(立命館大)
  5. グラフ構造解析を用いたソーシャルブックマークにおけるスパマー検出: 渡邊 桂太, 高橋 翼, 天笠 俊之, 北川 博之(筑波大)
8:40~10:05
セッションC4:感性情報マネジメント
座長:三石大(東北大)
  1. 感情解析のための分布モデルと相互強化型解析手法: 俵本 一輝, 川本 淳平, 浅野 泰仁, 吉川 正俊(京大)
  2. 質問回答サイトの質問文と回答文の印象評価: 横山 友也, 宝珍 輝尚, 野宮 浩揮(京都工繊大), 佐藤 哲司(筑波大)
  3. アロマテラピーにおける心理的作用の関連性を計量する意味的検索空間の実現: 佐保田 恵, 佐々木 史織, 清木 康(慶應大)
  4. ウェアラブル環境での利用者への控えめな情報提示とそれに対する自然な反応の観察による興味・関心の計測・モデル化: 鈴木 啓章, 加藤 俊一(中央大)
  5. 肌印象分析のための形状シミュレーション: 黒川 海映, 伊藤 貴之(お茶大), 豊田 成人(資生堂)
8:40~10:05
セッションD4:画像データベース、マルチメディアデータベース
座長 : 飯沢篤志(りこーITソリューション)
  1. 印象的な映像シーン検索のための顔特徴点の相互関係を用いた表情認識: 野宮 浩揮, 宝珍 輝尚(京都工繊大)
  2. テロップとWeb情報を用いた語学番組シーン検索システム: 周 清楠, 渡辺 陽介(東工大), 勝山 裕, 直井 聡(富士通研究所), 横田 治夫(東工大)
  3. 講演コンテンツにおける視覚的効果に基づくダイジェストの自動生成: ゴ イ, 渡辺 陽介, 横田 治夫(東工大)
  4. MultiMediaEditorの改良の試み: 福室 彩, 岡部 誠, 尾内 理紀夫(電気通信大)
  5. 画像内オブジェクトの相対的特徴を用いた類似画像検索: 辻 健太, 川越 恭二(立命館大)
8:40~10:05
セッションE4:バイオインフォマティクス1
座長:宮崎純(奈良先端大)
  1. 異種系統樹データベース間の調停作業支援のための球面描画法: 岡本 潤一, 森 康真, 黒木 進, 北上 始(広島市立大)
  2. 複合体の形成を考慮した発現量データからのタンパク質間相互作用の推定手法: 村上 翔, 井上 悦子, 吉廣 卓哉, 中川 優(和歌山大)
  3. 位置情報を考慮したエピジェネティクス関連領域の予測と属性部分集合選択に関する研究: 東原 正智(法政大)
  4. エネルギー計算に基づくリランキングとクラスタリングを用いた網羅的タンパク質間相互作用予測手法の提案: 大上 雅史, 松崎 裕介, 松崎 由理(東工大), 佐藤 智之(みずほ情報総研), 秋山 泰(東工大)
  5. 機能間の関係を明示する遺伝子ネットワークの可視化: 伊澤 亜紀子, 瀬々 潤(お茶大)
8:40~10:05
セッションF4:科学データの管理とデータベース
座長:原隆浩(阪大)
  1. 時系列ASTER衛星画像とWebコンテンツを用いた建造物生成イベントの検出: 高木 崇, 川島 英之, 天笠 俊之, 北川 博之(筑波大)
  2. サポートベクターマシンと隠れマルコフモデルを用いた気圧配置分類手法: 木村 広希, 天笠 俊之, 川島 英之, 北川 博之(筑波大)
  3. 超高層物理学分野におけるメタデータ・データベースの構築: 小山 幸伸, 河野 貴久, 林 寛生, 堀 智昭, 田中 良昌, 鍵谷 将人, 吉田 大紀, 上野 悟, 阿部 修司, 金田 直樹, 三好 由純, 能勢 正仁, 岡田 雅樹(京大)
  4. Wikipediaを用いた衛星画像検索システムの開発: 岡本 章裕, 横山 昌平, 福田 直樹, 石川 博(静岡大)
  5. 履歴情報管理システムのための多粒度アノテーション伝播: 青戸 了, 清水 敏之(京大), 増田 耕一(JAMSTEC), 吉川 正俊(京大)
10:30~11:55
セッションA5:WikipediaとTwitter
座長:山名早人(早稲田大)
  1. リンクを含むつぶやきに着目したTwitterの分析: 吉田 光男, 乾 孝司, 山本 幹雄(筑波大)
  2. Wikipediaのセクションを考慮したリンク解析による関連項目検索の実現: 近藤 直樹, 渡辺 陽介, 横田 治夫(東工大)
  3. Wikipedia記事の自動リンク生成: 小西 敬介, 太田 学(岡山大)
  4. twitterのツイートに関する分類手法の提案: 田中 淳史, 田島 敬史(京大)
  5. Wikipediaを活用した言語間差異比較システムの提案: 森 竜也, 増田 英孝(東京電機大), 清田 陽司, 中川 裕志(東大)
10:30~11:55
セッションB5:セキュリティ・プライバシ保護
座長:倉光君郎(横浜国立大)
  1. 複数グラフに対するプライバシ保護を考慮した統合的リンク解析: 森井 正覚, 楊 斌, 佐藤 一誠, 中川 裕志(東大)
  2. 匿名データ収集におけるプロトコルからの逸脱の防止: 能島 祐哉, 上土井 陽子, 若林 真一(広島市立大)
  3. 再暗号化依頼可能なDaaSモデルの提案: 野口 宏, 小澤 哲(茨城大)
  4. 確率的撹乱に基づくプライバシー保護型DNAホモロジ検索: 清水 將吾(AIIT), 權 娟大(国立遺伝学研究所), 小田切 和也(AIIT)
  5. An Encryption Scheme to Prevent Statistical Attacks in the DAS Model: Kadhem Hasan, Amagasa Toshiyuki, Kitagawa Hiroyuki(筑波大)
10:30~11:55
セッションD5:センサーネットワークとその応用
座長:義久智樹(阪大)
  1. RFIDデータに基づいたアパレル商品の販売数予測: 櫻井 茂明(東芝研究開発センター), 三部 雅法, 渡辺 勝利(東芝テック)
  2. ユビキタス環境における複合的なセンサデータの特徴量化による行動評価: 河村 愛, 富井 尚志(横浜国立大)
  3. センサネットワークにおける大規模な可視化システムの開発: 中根 傑, 江田 政聡, 横山 昌平, 福田 直樹, 石川 博(静岡大)
  4. 情報量の最大化に基づく指向性センサの方向制御: 我妻 裕樹, 阿部 洋丈, 岡部 正幸, 梅村 恭司(豊橋技術科学大)
10:30~11:55
セッションE5:バイオインフォマティクス2
座長:伊藤公人(北大)
  1. アイテム集合付き部分グラフに対する事後処理法の提案: 山田 恵, 瀬々 潤(お茶大)
  2. 基準要素集合を用いた遺伝子やたんぱく質の発現量データのスケーリング手法: 坊木 好彦, 井上 悦子, 吉廣 卓哉, 中川 優(和歌山大)
  3. クラスタリングによる糖鎖認識パターン解析: 伊藤 真和吏, 寺井 はるな, 瀬々 潤(お茶大)
  4. 蛋白質表面形状分析手法PROTEINを用いたポケット分析: 中村 友香理, 伊藤 貴之(お茶大)
10:30~11:55
セッションF5:データウェアハウスと多次元データ処理
座長:中野美由紀(東大)
  1. Multidimensional Range Query Processing in Structured P2P Overlays: BOUKHELEF Djelloul, KITAGAWA Hiroyuki(筑波)
  2. タプルストリームからのデータキューブの構築: 嶋田 鉄兵, 佐々原 秀男, 都司 達夫, 樋口 健(福井大)
  3. 多次元的なWeb空間マイニングを行うデータベースシステムの実現:制約条件の一般化: 齋藤 太陽, 大森 匡, 星 守(電気通信大)
  4. A New Parallel MOLAP Data Cube Construction Scheme: Jin Dong, Tsuji Tatsuo, Higuchi Ken(福井大)
  5. 最小コストフローアルゴリズムを用いた並列スケルトン処理の最適配置: 中台 慎二(NECサービスプラットフォーム研究所)
13:00~14:25
セッションA6: コンテンツ閲覧のためのユーザインタフェース
座長:木俵豊(NICT)
  1. 閲覧カード虫メガネメタファに基づく携帯電話上でのコンテンツ閲覧における専用カードの利用と効果: 山下 大二, 金 大雄, 牛尼 剛聡(九大)
  2. Pick and Lap:カメラ付き携帯電話を用いた実空間コンテンツの重ね合わせによる効果的な情報閲覧: 武田 十季, 鶴野 玲治, 牛尼 剛聡(九大)
  3. タッチパネル搭載型携帯端末のためのWeb検索クエリ入力支援インタフェース: 小牧 大治郎, 荒瀬 由紀, 原 隆浩(阪大), 服部 元, 滝嶋 康弘(KDDI研究所), 西尾 章治郎(阪大)
  4. ブックマーク整理活動の持続をめざしたゲーム的SBMインタフェース: 近藤 拓也, 武田 信也, 品川 徳秀(東京農工大)
  5. ZigZagインタフェースによるQA閲覧システムの実現: 後藤 達弥(電気通信大), 甲谷 優, 西田 京介(NTTR&D), 藤村 考(電気通信大,NTTR&D)
13:00~14:25
セッションB6:ユーザインタラクションのための可視化インタフェース
座長:土方嘉徳(阪大)
  1. 動画コンテンツ共有サイトの可視化手法の研究: 上江 まり子(筑波大), 橋本 隆子(千葉商科大), 北川 博之(筑波大)
  2. キーワード平面を用いたインタラクティブ検索に関する研究: 林 大策, 佐藤 哲司(筑波)
  3. 視覚的表象とコンテキストを持つ断片的な個人情報を利用した日常のカジュアルな物語り支援環境の提案: 日野 亜希子, 田中 克己(京大)
  4. GUIによる非構造データ統合分析方式: 桐村 綾子, 高山 茂伸, 菅野 幹人(三菱電機)
  5. 古典史料を対象とした情報抽出および可視化: 井坪 将, 木村 文則, 手塚 太郎, 前田 亮(立命館大)
13:00~14:25
セッションC6:情報システム
座長:清木康(慶應大)
  1. 動画共有サイトにおけるユーザ投稿コメント解析: 澤田 敬治, 手塚 太郎, 木村 文則, 前田 亮(立命館大)
  2. ユーザーの所持するデータベースを利用可能な考古学データ検索システム: 辻 一明, 宝珍 輝尚, 野宮 浩揮(京都工繊大)
  3. ソーシャルコンピューティングとは何か ―ソーシャルコンピューティングはコンピュータサイエンスの一分野を表す一般用語にしか過ぎないのか―: 増永 良文(青山学院大)
13:00~14:25
セッションD6:テキストマイニングとその応用
座長:平手勇宇(楽天)
  1. 閲覧履歴を利用したWebページ推薦のSOMによる視覚化: 大森 慎吾, 宇野 達也, 大野 成義(職業大)
  2. ステークホルダーマイニングとそれに基づくニュース報道の比較: 小川 達也, 馬 強, 吉川 正俊(京大)
  3. 新聞記事集合に対する時系列のトピック抽出: 水落 大史, 井上 悦子, 吉廣 卓哉, 村川 猛彦, 中川 優(和歌山大)
  4. 字幕テキストの利用によるブログで引用されたテレビ番組の推定: 及川 孝徳, 中島 泰, 松崎 勝彦, 黒木 さやか(早稲田大), 山名 早人(早稲田大,NII)
  5. 説明記述からのクエリ生成による逆引き用語検索: 木場 由布子, 湯本 高行, 新居 学, 高橋 豐(兵庫県立大)
13:00~14:25
セッションE6:ストレージ
座長:宮崎収兄(千葉工大)
  1. 分散ファイルシステムHadoopの広域環境への適用: 百瀬 明日香, 小口 正人(お茶大)
  2. 自動マウントを利用した外部ストレージの電源制御: 根本 利弘, 喜連川 優(東大)
  3. アプリケーション指向ディスクドライブ省電力方式の一考察: OLTP系DBMSのI/O挙動特性に基づく ディスクドライブ省電力の効果: 西川 記史(東大,日立製作所システム開発研究所), 中野 美由紀, 喜連川 優(東大)
  4. プライマリ・バックアップ構成を有効利用したストレージシステムの省電力化手法の提案: 引田 諭之, 横田 治夫(東工大)
  5. iSCSI遠隔ストレージアクセス性能向上を実現する最適化手法の異なるiSCSI実装による評価: 比嘉 玲華(お茶大), 松原 幸助, 岡廻 隆生(ソフトバンクテレコム), 山口 実靖(工学院大), 小口 正人(お茶大)
13:00~14:25
セッションF6:SQL応用とアプリケーション
座長:都司達夫(福井大)
  1. SuperSQLによるAjaxページ生成のレイアウト機能拡張: 冠木 亮, 遠山 元道(慶應大)
  2. グラフデータベースにおける正確なTop-kキーワード検索方式: 蒋 吏君, 大森 匡, 星 守(電気通信大)
  3. リレーショナルデータベースにおける連続的トップkキーワード検索手法: 許 延偉, 石川 佳治(名大)
  4. SQLによる数独の解法: 矢吹 太朗, 佐久田 博司(青山学院大)
  5. マッシュアップツールとしてのSQLの利用: 拡張可能関係データベースを用いたWebサービス統合システムの設計と実装: 松井 勇樹, 市川 哲彦, 田中 稔(山口大)
14:50~16:15
セッションA7:ブログとソーシャルネットワー
座長:鈴木優(京大)
  1. サイト内におけるページ間の共通構造を基にしたブログ判定システム: 石塚 拓也, 手塚 太郎, 木村 文則, 前田 亮(立命館大)
  2. 「犯罪」分野に関連する日英ブログの収集および類型化: 中崎 寛之, 阿部 佑亮, 横本 大輔, 宇津呂 武仁(筑波大), 河田 容英(ナビックス), 福原 知宏(東大)
  3. オンラインコミュニティ活性化のためのリーダーシップ分析: 市橋 正太郎, 山川 義徳, 原 良憲(京大)
  4. ブログ上の広告活動を対象としたアフィリエイト分析支援システム: 石井 聡一(東京電機大), 福原 知宏(東大), 増田 英孝(東京電機大), 中川 裕志(東大)
  5. ソーシャルタギングシステムを用いたユーザの関心の発見: レオン末松 豊インティ, 村里 英樹(NICT), 藤原 義久(ATR,京大), 木俵 豊(NICT)
14:50~16:15
セッションB7:空間データ・時空間データ
座長:北川博之(筑波大)
  1. 新聞記事データベースを対象とした空間的文脈認識を伴うジオ・コーディングのためのランドマーク・メタデータベースの自動生成機能の実現方式: 近藤 好洋, 細川 宜秀(群馬大)
  2. 空間融合システムを利用した質問回答機能: 濱野 優輝(岡山県立大), 劉 渤江(岡山理科大), 横田 一正(岡山県立大)
  3. 空間融合システムにおける自動案内機能: 畠中 健志, 菰口 将孝(岡山県立大), 劉 渤江(岡山理科大), 横田 一正(岡山県立大)
  4. 曖昧な位置情報に基づく空間問い合わせが可能な電子タグ付き空間の構築手法: 山下 啓太, 金子 祥貴, 富井 尚志(横浜国立大)
14:50~16:15
セッションC7:XML情報検索
座長:岩井原瑞穂(早稲田大)
  1. Improving the Path Comparison Method for Computing the Structural Similarity between Xml Documents.: CHEIKH bedy mohamed, YOKOYAMA Shohei, FUKUTA Naoki, ISHIKAWA Hiroshi(静岡大), CHBEIR Richard(ブルゴーニュ大)
  2. XML 部分文書の再構成に基づく検索結果の提示手法: 欅 惇志, 波多野 賢治(同志社大), 宮崎 純(奈良先端大)
  3. XMLデータに対するキーワード検索結果の分類とそれに基づく理解支援: 本村 徹太郎, 清水 敏之, 吉川 正俊(京大)
  4. 数式の構造を反映した検索法: 高田 真澄, 村尾 裕一(電気通信大)
  5. 異種XMLデータに対するファセット検索における多様な検索: 駒水 孝裕, 天笠 俊之, 北川 博之(筑波大)
14:50~16:15
セッションD7:地理情報検索とユーザ提示
座長:国島丈生(岡山県立大)
  1. クライアントサイド描画を用いたWebGISの高速表示手法: 山崎 優, 井上 潮(東京電機大)
  2. オンライン地図におけるユーザ操作に基づくストリートビュー自動生成システム: 小林 加織里, 北山 大輔, 角谷 和俊(兵庫県立大)
  3. 地物間の距離を考慮した動的な類似性尺度に基づく地理情報例示検索: 加藤 誠, 大島 裕明(京大), 小山 聡(北大), 田中 克己(京大)
  4. 実空間マイクロブログ分析による地域イベントの影響範囲推定: 藤坂 達也, 李 龍, 角谷 和俊(兵庫県立大)
  5. 地図への文書自動配置機能の地域内情報発信システムへの適性評価: 細川 宜秀(群馬大)
14:50~16:15
セッションE7:医療情報システム
座長:増永良文(青山学院大)
  1. 特定保健指導のための相互応援機構を用いた生活習慣改善支援システム: 藤原 卓哉, 田部 浩子, 井上 悦子, 吉廣 卓哉, 中川 優(和歌山大)
  2. データマイニング機能を備えた健康管理ASPシステムの開発: 黛 勇気, 竹内 裕之, 児玉 直樹(高崎健康福祉大), 佐藤 恵一(日立ソフトウェアエンジニアリング)
  3. 医療統計表からの情報抽出を容易にする記法に関する一提案: 高羽 実(鈴鹿医療科学大), 古橋 武(名大)
  4. 認知症への移行による認知機能データの経時変化: 児玉 直樹(高崎健康福祉大), 川瀬 康裕(川瀬神経内科クリニック), 竹内 裕之(高崎健康福祉大)
  5. 軽度認知障害診断のための距離を考慮した二次特徴量に関する研究: 中村 賢治, 児玉 直樹(高崎健康福祉大), 川瀬 康裕(川瀬神経内科クリニック)
14:50~16:15
セッションF7:ディジタル図書館・マルチメディアアーカイブ
座長:川越恭二(立命館大)
  1. 機関リポジトリと外部情報源を連携した関連論文探索の実現: Nguyen Manh Cuong, 渡辺 陽介, 横田 治夫(東工大)
  2. 学術論文文書画像からの自動書誌要素抽出: 井上 諒平, 太田 学(岡山大), 高須 淳宏(NII)
  3. 機関リポジトリの有効性分析: 馬場 謙介, 伊東 栄典, 吉松 直美, 星子 奈美(九大)
  4. 講義室の状況把握を支援する講師受講者映像の同期再生システムの構築: 吉次 孝太, 森村 吉貴, 上田 真由美, 椋木 雅之, 美濃 導彦(京大)
  5. 博物館における展示品の意味関係に基づいたユーザの興味を喚起する個別閲覧ルートの自動構成: 前原 千尋, 矢次 耕太郎, 金 大雄, 牛尼 剛聡(九大)
16:40~18:05
セッションA8:QAコンテンツの検索と解析
座長:宮森恒(京都産業大)
  1. 機械学習を利用した質問応答型検索システムの自動構築機構の実装: 島崎 祐輔, 横山 昌平, 福田 直樹, 石川 博(静岡大)
  2. QAコミュニティにおける複数情報源を用いた効果的な質問推薦: 甲谷 優, 岩田 具治, 塩原 寿子, 藤村 考(NTTR&D)
  3. QAコンテンツに対する別解の発見とランキング: 高田 夏希, 大島 裕明(京大), 小山 聡(北大), 田中 克己(京大)
  4. 意見マイニングを志向したQAサイト投稿テキストの解析: 井上 結衣(筑波大), 藤井 敦(東工大)
  5. 取るべき行動と理由を提示するヘルプデスク指向の質問応答システム: 佐々木 智(筑波大), 藤井 敦(東工大)
16:40~18:05
セッションB8:データマイニング
座長:橋本隆子(千葉商科大)
  1. 階層的クラスタリングを用いた台風被害予測モデルの構築手法: 中村 翔, 森 康真, 北上 始(広島市立大)
  2. 健康データマイニングにおける欠損データの補完: 竹内 裕之, 黛 勇気, 児玉 直樹(高崎健康福祉大)
  3. ブログの言及記事数を用いた売上予測手法の提案: 稲本 伸二, 手塚 太郎, 木村 文則, 前田 亮(立命館大)
  4. サービス・コンピューティングに向けたデータマイニングプラットフォームMUSASHIの拡張: 市川 昊平(阪大), 矢田 勝俊(関西大), 鷲尾 隆(阪大)
  5. ラベルと頂点の次数を用いたグラフフィルタリング手法の改良: 天笠 暢甫, 片山 薫(首都大)
16:40~18:05
セッションC8:XMLデータ処理・XML DB
座長:土田正士(日立)
  1. XML文書集合の極大共通構造を表すXPath式の導出法及びその計算量: 小倉 達也(阪大), 橋本 健二(奈良先端大), 石原 靖哲, 藤原 融(阪大)
  2. Task Parallelism for TwigStack Algorithm on a Multi-core System: Machdi Imam, Amagasa Toshiyuki, Kitagawa Hiroyuki(筑波大)
  3. タグ名をビットマップ化した索引による効率的なValuable LCA探索手法: 小林 径, 横田 治夫(東工大)
  4. XMLスキーマに対する等価変換操作群の提案とその評価: 山田 大(阪大), 橋本 健二(奈良先端大), 石原 靖哲, 藤原 融(阪大)
  5. 実データとユーザ定義クエリセットに基づくスケーラブルなXMLベンチマーク文書生成手法: 原崎 真奈美, 横山 昌平, 福田 直樹, 石川 博(静岡大)
16:40~18:05
セッションD8:P2P・ネットワークとデータ工学2
座長:川島英之(筑波大)
  1. 無線LANを用いたデータ転送時の帯域公平性に対するアクセスポイントのバッファ量の影響の評価: 安藤 玲未(お茶大), 村瀬 勉(NECシステムプラットフォーム研究所), 小口 正人(お茶大)
  2. Android端末の様々な無線LAN環境における通信性能の考察: 三木 香央理, 小口 正人(お茶大)
  3. Winnyネットワーク上を流通するコンテンツの傾向と分析: 打田 研二(早稲田大), 高木 浩光(産総研), 山崎 邦弘, 山名 早人(早稲田大)
  4. トレーサブルなP2Pレコード交換システムにおける実体化ビューの活用: 李 峰栄, 石川 佳治(名大)
  5. WWWにおけるP3Pコンパクトポリシーの利用状況に関する調査: 櫻井 宏樹(早稲田大), 高木 浩光(産総研), 山名 早人(早稲田大,NII)
16:40~18:05
セッションE8:データベースコアと性能評価
座長:山口実靖(工学院大)
  1. TPC-Appベンチマークを用いたWebアプリケーションフレームワークの性能評価: 上田 誠治, 仲前 晋太郎, 成 凱(九州産業大)
  2. An Experimental Study on IO Optimization Techniques for Flash-based Transaction Processing Systems: Wang Yongkun, Goda Kazuo, Nakano Miyuki, Kitsuregawa Masaru(東大)
  3. 遺伝的プログラミングによる排他制御プログラムの生成: 田村 真司, 宝珍 輝尚, 野宮 浩揮(京都工繊大)
  4. Btree Merge Join: 低結合選択率に適した読み飛し可能な結合アルゴリズム: 的野 晃整, 谷村 勇輔, リンデン スティーブン, 小島 功(産総研)
16:40~18:05
セッションF8:e-ラーニング
座長:伊藤一成(青山学院大)
  1. 介護・看護学習における動画比較教材を用いた学習支援システムの構築: 松吉 健太, 結城 敬介, 谷口 敏代, 横田 一正(岡山県立大)
  2. 学習者のWeb利用履歴を活用するe-Learning環境の構築: 渡邉 貴志, 矢吹 太朗, 佐久田 博司(青山学院大)
  3. 教育指向Javaコンパイラの試作: 服部 峻, 山崎 正貴, 亀田 弘之(東工大)
  4. 協調学習推薦技術の研究-苦手科目克服のための教材推薦-: 和田 雄次, 浜詰 祐馬, 土肥 紳一(東京電機大), 澤本 潤(岩手県立大)
  5. プログラミング演習課題の評価支援システム: 和田 修平, 井上 潮(東京電機大)

3月2日(火)

8:40~10:05
セッションA9:非明示情報の抽出と分析
座長:上田真由美(京大)
  1. Webからの明示的・暗示的な将来情報の抽出: 金澤 健介(京大), Adam Jatowt(京大,MSR IJARC), 小山 聡(北大), 田中 克己(京大)
  2. ユーザレビュー情報における感情表現の分析手法: 小林 大祐, 井上 潮(東京電機大)
  3. 正準判別分析とレイアウト型DPマッチングによる学術文献からの書誌情報抽出: 藤尾 正和, 永崎 健, 高橋 寿一(日立製作所中央研究所)
  4. 統計的手法を用いたレビューポートフォリオの構築: 小西 卓哉, 手塚 太郎, 木村 文則, 前田 亮(立命館大)
  5. 掲示板からの深層情報抽出手法の提案: 内村 圭佑, 灘本 明代(甲南大)
8:40~10:05
セッションB9:Webマイニング技術による情報抽出・解析
座長:櫻井茂明(東芝)
  1. 要因検索による因果関係ネットワークの構築と因果知識の獲得: 青野 壮志, 太田 学(岡山大)
  2. アンカーテキストとリンク構造を用いた同義語抽出手法: 黒木 さやか, 山名 早人(早稲田大), 立石 健二, 細見 格(NEC)
  3. 材料データベースを利用するユーザの行動解析: 大塚 真吾, 細谷 順子, 桑島 功, 徐 一斌(NIMS), 喜連川 優(東大), 山崎 政義(NIMS)
  4. 検索クエリ分類モデルに基づく多視点クラスタリング検索エンジンの評価: 村松  亮介, 横山 昌平, 福田 直樹, 石川 博(静岡大)
  5. アスペクト特徴ベクトルとリンク元ページ情報に基づくWebページの特徴量計算: 高橋 侑久, 大島 裕明(京大), 小山 聡(北大), 田中 克己(京大)
8:40~10:05
セッションC9:テキストデータ処理と情報抽出
座長:馬強(京大)
  1. 構文木とコーパスを用いた文章生成: 柳沢 孝, 三浦 孝夫(法政大)
  2. 統計翻訳手法を用いた類義語の自動抽出: 揚石 亮平, 三浦 孝夫(法政大)
  3. プライバシー保護を考慮した物探しシステムの提案: 野澤 佳世, 渡辺 知恵美(お茶大)
  4. アスキーアート自動抽出法の提案と評価: 中澤 昌美, 松本 一則, 柳原 正, 池田 和史, 滝嶋 康弘, 帆足 啓一郎(KDDI研究所)
  5. 係り受け関係に基づく違法・有害情報の高精度検出方式の提案: 池田 和史, 柳原 正, 松本 一則, 滝嶋 康弘(KDDI研究所)
8:40~10:05
セッションD9:コンテンツ解析と自動生成
座長:中島伸介(京都産業大)
  1. Webを用いた反意関係抽出手法の提案: 渡邉 達也, 灘本 明代(甲南大)
  2. 音楽配信サイトを用いた違法配信コンテンツの推定: 阿部 佑樹, 仮屋 慶太, 糸川 剛, 北須賀 輝明, 有次 正義(熊本大)
  3. モバイル環境における隙間時間推定を用いた動画ニュース番組の自動構成: 松藤 淳一, 藤村 直美, 牛尼 剛聡(九大)
  4. 携帯端末を用いた協調Web検索におけるコンテンツ比較支援インタフェース: 奥 梓, 小牧 大治郎, 荒瀬 由紀, 原 隆浩(阪大), 上向 俊晃, 服部 元(KDDI研究所), 西尾 章治郎(阪大)
8:40~10:05
セッションE9:問合せ処理
座長:大森匡(電気通信大)
  1. 曖昧な位置情報に基づく空間問合せの処理手法の効率化: 飯島 裕一, 石川 佳治(名大)
  2. SuperSQLを用いたXML生成系の機能拡張: 青木 隆龍, 遠山 元道(慶應大)
  3. 曖昧な位置を持つ移動オブジェクト群に対する確率的連続問合せ: 兒玉 一樹, 飯島 裕一, 石川 佳治(名大)
  4. SuperSQLによる動的プレゼンテーション生成の機能拡張: 森谷 大輔, 遠山 元道(慶應大)
  5. 資源交換によるSkylineポイント数の増減条件に関する考察: 吉田 英二, 遠山 元道(慶應大)
8:40~10:05
セッションF9:サーチ技術とその支援によるアプリケーション
座長:湯本高行(兵庫県立大)
  1. Webページのリンク自動生成方式の提案と評価: 武吉 朋也, 服部 元, 小野 智弘, 滝嶋 康弘(KDDI研究所)
  2. 頻出ファイル集合のアクセス時間を考慮した仮想ディレクトリ生成手法: 小田切 健一, 渡辺 陽介, 横田 治夫(東工大)
  3. 検索エンジンを利用した信頼性の高いQ&Aシステム: 目木 信太郎(岡山県立大)
  4. 関連検索履歴の提示による検索支援手法の開発: 田端 道敏, 品川 徳秀(東京農工大)
  5. 検索エンジンを用いた英文前置詞誤り修正支援: 有冨 隼, 太田 学(岡山大)
10:30~11:55
セッションA10:ユーザ指向の行動推薦と情報提示
座長:戸田浩之(NTT)
  1. 繰り返し局所影響関数を用いた行動選択: 井越 一穂, 三浦 孝夫(法政大)
  2. ハンズフリー・アイズフリーな個人嗜好特化型Web情報提示システム: 菅原 尚也, 久保 陽太郎, 榑松 明, 白井 克彦(早稲田大)
  3. GPSを用いた旅行経験に基づく観光地推薦手法の提案: 久原 健佑, 灘本 明代(甲南大)
  4. 移動中の気分を反映する経路推薦手法: 吉田 順耶, 高橋 徹, 小林 亜樹(工学院大)
  5. 音楽を利用した会話の雰囲気改善システムの提案: 長谷川 文哉, 灘本 明代(甲南大)
10:30~11:55
セッションB10:情報の信頼性評価手法と分析
座長:熊本忠彦(千葉工大)
  1. Web上の地域写真集合における"説得度"のスコアリング: 岩木 祐輔, アダム ヤトフト, 田中 克己(京大)
  2. 映像の類似性とアノテーションの非類似性に基づく映像の信憑性判断支援: 清水 誠, 中村 聡史, 田中 克己(京大)
  3. 記述の主観性を考慮したニュース発信者の特徴分析とその応用: 石田 晋, 馬 強, 吉川 正俊(京大)
  4. 機械学習を用いた個人適応型Splogフィルタリングの開発: 芳中 隆幸(東京電機大), 福原 知宏(東大), 増田 英孝(東京電機大), 中川 裕志(東大)
  5. 脚注と参考文献を用いたWikipedia記事の信頼性評価の一手法: 井上 雄介, 太田 学(岡山大)
10:30~11:55
セッションD10:情報の可視化と可視化インタフェース
座長:石川佳治(名大)
  1. 可視化によるバイリンガル検索支援: 内藤 宗一朗, 太田 学(岡山大)
  2. Colorscore:MIDIを利用したクラシック楽曲構造の可視化と圧縮表示: 林 亜紀, 伊藤 貴之(お茶大)
  3. キーワードの共通性を配置結果に反映した大量画像の一覧可視化手法: 安田 理紗, 五味 愛, 伊藤 貴之(お茶大)
  4. 高次元のモデルにおける誤差の可視化手法について: 平田 飛仙, 菅野 幹人, 撫中 達司(三菱電機)
  5. ウェブのアクセスパターンとリンク構造の同時可視化の一手法: 川本 真規子, 伊藤 貴之(お茶大)
10:30~11:55
セッションE10:ビジネスインテリジェンスと知識マネジメント
座長:池田哲夫(静岡県立大)
  1. 動的な顧客満足度モデルの構築: 増田 央, 姜 聖淑, 山川 義徳, 原 良憲(京大)
  2. サービス化時代の知識活用手法の提案: 増井 健人, 山川 義徳, 高見 茂, 原 良憲(京大)
  3. スキルレベル実測を用いた最適人員配置方法の提案: 鳥羽 美奈子, 森 靖英, 恵木 正史(日立製作所中央研究所)
  4. 企業発信情報と消費者受信情報に基づく包括的な企業評価手法: 丹下 翔太, 山川 義徳, 岡 宏樹, 原 良憲(京大)
  5. 信頼に基づくサービス価値創造を目指したオンラインプロモーション手法の提案: 竹井 慎平, 山川 義徳, 田中 克己(京大), 前川 聡(NICT), 原 良憲(京大)
10:30~11:55
セッションF10:ストリーム・時系列処理とそのマイニング
座長:小西修(はこだて未来大)
  1. データストリームに対するハイブリッド型連続的外れ値検出手法の提案: 石田 梢, 北川 博之(筑波大)
  2. 脳波判別のための多次元時系列データ転移学習手法: 坂元 佑弥, 青野 雅樹(豊橋技術科学大)
  3. 確率的位置情報ストリームからのデータマイニングのためのフレームワークの提案: 堀田 孝司, 石川 佳治(名大)
  4. 3軸加速度センサに基づく6種移動状態識別方式: 池谷 直紀, 長 健太, 岡本 雄三, 瀬戸口 久雄, 服部 正典(東芝研究開発センター)
  5. 長期ユーザ行動・対話ログ活用基盤: 中村 暢達, 海老山 知生, 今井 照之, 祐成 光樹(NECサービスプラットフォーム研究所)
13:00~14:00
DBSJ授賞式・記念講演
 
  • 功労賞: 真名垣昌夫氏
  • 【略歴】
    元(株)NEC情報システムズ 取締役 電子情報通信学会(データ工学専門委員会委員長 1990-1991、 同副委員長 1988-1990、同幹事1986-1988) 情報処理学会理事(1995-1996、2001-2002)

  • 業績賞: 日立製作所 情報・通信システム社 ソフトウエア事業部
  • 「長年に渡る継続的な独自データベース管理システムの研究開発と産業界におけるデータベース管理システムの飛躍的な価値向上への貢献」

  • 上林奨励賞: 小山聡氏(北大准教授)
  •        豊田正史氏(東大准教授)

  • 功労賞記念講演
  • 【講演題目】
    1企業研究者としての思い:データ工学への取り組みを振り返って
    【梗概】
    企業における研究者として大半をすごし、研究所の長、営業事業部門、そして経営の一翼を担った経験を自由な今振り返り、「研究者、管理者として心に決め数条」の内、1,2のよかったと思うことを、ご参考までに紹介する。
  • 業績賞記念講演
  • 【講演題目】
    業績賞の御礼に代えて 〜暮らしに身近なデータベース〜
    講演者: 阿部淳氏 (株式会社 日立製作所 情報・通信システム社 ソフトウェア事業部)
    【梗概】
    私たちの暮らしを豊かにし、欠かすことのできない情報サービス、これらの社会インフラの根幹を支えるのが、私たちの暮らしに身近なデータベースです。このようなデータベースの研究開発の歩み、来たる時代への展開など、当事業部概況も含めて紹介します。