概要
これまでWebDBコミュニティの産学連携の場,質の高い研究発表の場として広く認知されてきたWebDB Forumが,そのコンセプトは維持したまま,一般論文発表の投稿形態を大幅に変更します.今年度から,TOD論文誌に採録された論文での発表に加え,WebDB Forum独自の査読付き論文が復活します.さらに,過去1年間にTODをはじめとする国内の論文誌や,WWWやICDEを始めとする国際的なトップカンファレンスに
掲載された論文の著者(国内の研究者)をお招きし,ご発表をいただく予定です.ご好評いただいている企業からの技術報告は引き続き開催いたします.
皆様のご投稿をお待ちしております.
投稿形態
例年同様,データベースとWebのための基盤・応用技術に関連する幅広いトピックについての研究発表を募集いたします.
以下に示す多様な形態での投稿が可能になります.
1: WebDB Forum 一般論文
今年度はWebDB Forum独自の査読付き論文を復活します.
論文を投稿いただき,査読の結果,採録された論文についてご発表いただきます.
ページ数は2〜4の予定で,速報的な論文もご投稿いただけます.
論文投稿スケジュールは以下を予定しています.論文投稿の詳細はこちらからご確認ください.
アブストラクト〆切 |
2019年06月17日 |
論文投稿〆切 |
2019年07月01日 |
採否通知 |
2019年07月29日 |
フォーラム開催 |
2019年09月08-09日 |
2: TOD一般論文
論文誌TODに投稿いただき,TOD83号までに掲載された論文のうち,WebDB
Forumでの口頭発表を希望される論文についてご発表いただきます.
TOD83号の概要〆切は03/10です.
アブストラクト〆切 |
2019年03月10日 |
論文投稿〆切 |
2019年03月20日 |
採否通知 |
2019年07月07日 |
フォーラム開催 |
2019年09月08-09日 |
3: TODテクニカルノート
論文誌TODテクニカルノート(4ページ)に投稿いただき,TOD84号までに掲載された論文のうち,WebDB
Forumでの口頭発表を希望される論文についてご発表いただきます.
ご投稿は, IPSJ TODからお願いします.
TOD84号の投稿スケジュールは以下になります.
アブストラクト〆切 |
2019年06月10日 |
論文投稿〆切 |
2019年06月20日 |
採否通知 |
2019年07月09日 |
フォーラム開催 |
2019年09月08-09日 |
4: ポスター発表
会議中のポスターセッションで発表いただきます.
WebDB Forum査読付き論文に不採録になった場合も,ポスター発表での発表が可能です.
詳細はこちらからご確認ください.
ポスター発表申込み〆切 |
2019年08月12日 |
フラッシュトーク用PDF提出〆切 |
2019年09月02日 |
フォーラム開催 |
2019年09月08-09日 |
投稿形態1,2,3について,投稿形態によってセッションを分けることはせず,テーマ毎の口頭発表セッションを設定する予定です
(加えて,希望者はポスターセッションでもご発表いただけます).口頭発表セッションで発表された論文は,山下記念研究賞および優秀論文賞の対象となります.
また,学生による発表(ただし,発表者がWebDB Forumへ参加登録したもの)について,
口頭での発表は企業賞および優秀学生論文賞の対象に,ポスターでの発表は企業賞および優秀学生ポスター賞の対象となります.
Back to top
WebDB Forum 2019 一般論文投稿について
論文投稿サイトについて
- 論文投稿には、次の投稿サイト(Microsoft CMT)を利用してください。
論文投稿サイト:https://cmt3.research.microsoft.com/WEBDBFORUM2019/Submission/Index
- 論文投稿のためにMicrosoft CMTを利用しているため、CMT上でユーザアカウントの登録が必要です。
- すでにアカウントをお持ちの方は、既存のアカウントを利用して投稿可能です。
- 投稿システムのインタフェースは英語で表示されますが、入力には日本語を利用可能です。
投稿用サイト上でのフォーム入力について
- 日本語の論文の場合は、投稿用のフォームのタイトル(Title)およびアブストラクト(Abstract)は日本語で入力してください。
英語の論文の場合は、全て英語で入力してください。
- 著者(Authors)には論文の連絡担当者のメールアドレス、氏名、所属、国を登録してください。日本語の論文の場合でも、英語で登録していただいて構いません。
共著者の方を登録することもできますが、必ずしも共著者の方全員を登録して頂く必要はありません。
- [SUBJECT AREAS]では、論文の分野として主要(Primary)なもの1件、関連する(Secondary)ものを複数チェックしてください。
- 論文ファイルはPDF形式で投稿してください。
締切について
- アブストラクト投稿締切(2019年06月17日 24:00 JST)までに、論文投稿システム上にタイトルとアブストラクトを登録してください。
アブストラクト投稿時には、論文をアップロードする必要はありません。
- 論文投稿締切(2019年07月01日 24:00 JST)までに、論文投稿サイト上で論文ファイルをアップロードしてください。
- 論文投稿締切までに論文ファイルがアップロードされない場合は、論文の投稿を取り下げたものとみなします。
論文フォーマット(テンプレート)について
- 論文のフォーマットは情報処理学会研究報告フォーマットに従ってください。次のページからWordとTeX用のテンプレートがダウンロードできます。
研究報告原稿(PDFファイル)作成について:https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
- 投稿時にはヘッダーやフッターの情報は正しい情報でなくて構いません。
ページ数について
- 論文のページ数は2〜4ページとします。
- 1ページの論文や5ページ以上の論文は受け付けませんのでご注意ください。
言語について
発表について
- 採録された論文は、WebDB Forum 2019において口頭発表を行っていただきます。
- また、希望者はWebDB Forum 2019のポスターセッションでも発表していただくことが可能です。
- 万が一、不再録の場合でも、ポスターセッションで発表していただくことが可能です。
論文の公開について
- 採録された論文は、情報処理学会電子図書館にて公開される予定です。
- 論文の公知日は2019年09月01日となる予定です。
Back to top
WebDB Forum 2019 ポスター発表について
募集分野
- Webとデータベース技術の基盤および応用に関する幅広いトピック
申し込みについて
- 発表申し込みには、以下のフォームを利用してください
申し込みフォーム
- 申込締切(2019年08月12日 24:00 JST)
- 申込者多数の場合は,締切前に申し込みを締め切らせて頂く場合がございますのでご了承ください.
審査について
- 発表の審査はございませんが,発表の内容が本会議の主題から著しく乖離すると考えられる場合には発表を認めない場合があります.
予稿集への掲載について
ポスター発表について
- ポスターのサイズは最大A0縦(W841mm×H1189mm)です.
デモについて
- 希望者はデモを行うことができます.
- デモはノートPCで行うことを前提とし,それ以外の機材の機材を希望される方はご相談ください.
- デモ希望者にはポスターの前に長机を準備いたします.
フラッシュトーク
- ポスター発表者の皆様には,1分間のフラッシュトークを行っていただきます.
- フラッシュトークのために,事前にスライドのPDFファイルを1枚ご提出いただきます.
- フラッシュトーク用PDFの提出〆切は.2019年9月2日 24:00 JSTです.
- スライドのPDFファイルの提出先は,後日,申込者にメールにてご連絡いたします.
ポスターセッションとフラッシュトークセッション
- 9/8(日)と9/9(月)の昼間にポスターセッションの時間を設けます.
- 9/8(日)にポスター発表を行う方は,9/8(日)の午前中にフラッシュトークを行います.
- 9/9(月)にポスター発表を行う方は,9/8(日)の夕刻にフラッシュトークを行います.
賞について
- 優れた発表には,スポンサー企業から企業賞が授与されます.
言語について