•   トップ
    • 概要
    • WebDB Forum とは
    • 主催
    • 提供
    • 協賛
  •   アワード
    • 論文賞
    • 学生奨励賞
    • 企業賞
  •   参加募集 締切
    • 概要
    • 参加方法
    • WebDB Forum 参加登録
    • DE研究会 参加登録
    • DBS/IFAT合同研究会 参加登録
    • 情報保障のご案内
    • ネットワークのご案内
  •   論文募集 締切
    • 概要
    • 投稿形態
    • 投稿形態の詳細
    • 論文形式
    • 表彰
    • 主催
    • 協賛
    • 実行委員会
  •   提供募集 締切
    • 概要
    • 協賛プランのポイント
    • ご協賛の12大特典
    • お申し込み方法
    • WebDB Forum 2015の様子
  •   プログラム
    • プログラム概要
      • 9月13日(火)
      • 9月14日(水)
      • 9月15日(木)
    • スポンサー主催交流会
    • 招待講演
    • iDB特別セッション招待講演
    • 特別セッション
    • 一般論文
      • B2: 情報推薦,情報提示
      • D2: データ処理基盤
      • B3: パターン,機械学習
      • C3: ビッグデータ・一般(1)
      • B4: ユーザ生成データ分析
      • C4: ビッグデータ・一般(2)
      • B5: ビッグデータ・一般(3)
      • D5: データ構造
      • A7: 論文賞受賞論文
      • B8: 論文賞 runners-up
      • B9: ユーザ行動分析
      • C9: 質問処理
      • B10: 情報抽出
      • C10: データ理解,データ統合
    • 技術報告
      • C2: 言語・画像メディアの活用
      • D3: ビッグデータの高速・分散処理
      • C8: 情報レコメンデーション
      • D10: 基盤技術・巨大情報サービスの舞台裏
    • iDB ミニワークショップ
    • ポスターレセプション(提供:株式会社リクルートテクノロジーズ)
  •   地図
    • 交通アクセス
    • キャンパスマップ
    • フロアマップ
    • ポスターレイアウト
  •   著者・参加者へ
    • プロジェクタ
    • ポスター準備
    • ネットワーク
    • 情報保障
  •   運営組織
    • 実行委員会
    • プログラム委員会
    • iDB特別セッション企画委員会
    • 学生奨励賞評価委員会
  •   過去の会議
    • WebDB Forum 2015
    • WebDB Forum 2014
    • WebDB Forum 2013
    • WebDB Forum 2012
    • WebDB Forum 2011
    • WebDB Forum 2010
    • WebDB Forum 2009
    • WebDB Forum 2008
    • iDB Workshop 2015
    • iDB Workshop 2014
    • iDB Workshop 2013
    • iDB Workshop 2012
    • iDB Workshop 2011
    • iDB Workshop 2010
    • iDB Workshop 2009
  •   連絡先
WebDB Forum 2016

WebDB Forum 2016

第9回 Webとデータベースに関するフォーラム
2016年9月13日(火) ~ 9月15日(木) 慶應義塾大学 日吉キャンパス

案内

WebDB フォーラム 2016 (第9回Webとデータベースに関するフォーラム)は, 338名もの方々にご参加いただき,大盛況のうちに幕を閉じました. 今年は,ビッグデータと秘密計算,Short Text Understandingに関する招待講演や, 交通サービスとIoTビッグデータ技術に関する特別セッションが行われました. 発表論文は,TOD一般論文9件,TODテクニカルノート 2件,DBS/IFAT合同研究会 21件,DE研究会 9件となりました. 会議に参加してくださいました皆様方をはじめ,協賛企業及び協賛団体,著者の方々, 講演者の方々,慶應義塾大学, 並びに会議開催に携わってくださいました皆様方に,心より御礼申し上げます.

これまでWebDBコミュニティの産学連携の場,質の高い研究発表の場として広く認知されてきた本フォーラムは, 今回から,そのコンセプトは維持したまま,一般論文発表の投稿形態を大幅に変更いたしました. これまで,WebDB Forumとは独立に開催されてきたDE研究会やDBS/IFAT研究会,iDB Workshopが, WebDB Forumの中で一体的に開催されるようになり,萌芽的な論文から完成度の高い論文まで様々な論文や, 海外の著名な研究者の講演を,一度に聞くことができるようになりました. また,海外の著名な研究者をコメンテータとして迎えての博士学生のメンタリングを行うiDBミニワークショップも同時に開催されました.

さらに,これまでと同様,企業によるデモ展示や,企業からの技術報告セッションでは, 普段はなかなか聞くことができない企業研究者の考え方や新たな試みなどに触れ, 様々な刺激が得られる機会が提供されました. 特に,参加学生と企業研究者の間では,一貫して,活発な交流が行われていました.

WebDB Forumとは

WebDB Forumは,WebとDB技術の基盤および応用技術に興味のある研究者,大学院生, 学部生,企業やオープンソースコミュニティの技術者が一堂に会し, 最新研究動向や成果について議論し,交流を行う,大規模なイベントです. 例年300から400人の参加者があり,参加者の半数以上は,本分野において最先端の研究を行っている大学院生・学部生です.

本イベントは,下記から構成されます.

  • 魅力あるキーノート講演,特別セッション,パネル討論,等
  • 最先端の一般研究発表
  • スポンサー企業の最新技術を紹介する技術報告セッション
  • 研究者,学生,企業人,オープンソースコミュニティの人々が交流し,議論するためのポスターレセプション
  • 学生と企業技術者が交流するためのスポンサー企業ブース

一般研究発表で優秀な発表には,各種受賞の機会があります. また,産学交流の一環として,企業独自の視点から賞を授与する「企業賞」が用意されています.

  • WebDB Forum 2015  
  • WebDB Forum 2014  
  • WebDB Forum 2013  
  • WebDB Forum 2012  
  • WebDB Forum 2011  
  • WebDB Forum 2010  
  • WebDB Forum 2009  
  • WebDB Forum 2008  
  • iDB Workshop 2015  
  • iDB Workshop 2014  
  • iDB Workshop 2013  
  • iDB Workshop 2012  
  • iDB Workshop 2011  
  • iDB Workshop 2010  
  • iDB Workshop 2009  

主催 学会の名称・ロゴ等に関する権利は各学会に帰属します。

情報処理学会 データベースシステム研究会
情報処理学会 データベースシステム研究会
日本データベース学会
日本データベース学会
電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会
電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会

提供 企業の名称・ロゴ等に関する権利は各企業に帰属します。

プラチナ

Yahoo! JAPAN
ヤフー株式会社
株式会社リクルートテクノロジーズ
株式会社リクルートテクノロジーズ

ゴールド

株式会社ネクスト
株式会社ネクスト
Google
Google
株式会社FRONTEO
株式会社FRONTEO
株式会社プレイド
株式会社プレイド
株式会社 東芝 ホームページ
株式会社東芝
富士通株式会社
富士通株式会社

シルバー

株式会社サイバーエージェント
株式会社サイバーエージェント
サイジニア株式会社
サイジニア株式会社
楽天株式会社 楽天技術研究所
楽天株式会社 楽天技術研究所
株式会社 日立製作所
株式会社 日立製作所
株式会社Gunosy
株式会社Gunosy

ブロンズ

シナジーマーケティング株式会社
シナジーマーケティング株式会社
SRA OSS, Inc. 日本支社
SRA OSS, Inc. 日本支社
グラフで探せるLR賃貸
ナビプラス株式会社

協賛 団体の名称・ロゴ等に関する権利は各団体に帰属します。

情報処理学会 情報基礎とアクセス技術研究会
情報処理学会 情報基礎とアクセス技術研究会
ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会
ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会
ACM SIGMOD日本支部
ACM SIGMOD日本支部
筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター
筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター
Firebird日本ユーザ会
Firebird日本ユーザ会
NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会
NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会
日本MySQLユーザ会
日本MySQLユーザ会
@webdbforum
Follow @webdbf
Tweet #webdbf2016
SlackWebDB Forum 2016
サイトマップ
  •   トップ
  •   参加募集
  •   論文募集
  •   提供募集
  •   プログラム
  •   地図
  •   運営組織
  •   過去の会議
  •   更新履歴
連絡先
  • メール
関連サイト
  • IPSJ TOD
  • IPSJ DBS/IFAT合同研究会
  • IEICE DE研究会
WebDB Forum 2016
Unless otherwise specified, content on this site is licensed under a CC-BY 4.0.

注意: このページはテストページです

現在、ご覧いただいているページはテストページです。 URL を知っている人しかアクセスできませんので、取り扱いにご注意ください。 公開前に内容等の確認をするためのページで、公開の承諾を頂く前に公開されることはありません。

ご覧のページの URL は以下となっておりますが、
 http://db-event.jpn.org/webdbf2016/index.html

公開時のURL は以下となりますので、ご注意ください。
 http://db-event.jpn.org/webdbf2016/index.html