•   トップ
    • 概要
    • WebDB Forum とは
    • 主催
    • 提供
    • 協賛
  •   アワード
    • 論文賞
    • 学生奨励賞
    • 企業賞
  •   参加募集 締切
    • 概要
    • 参加方法
    • WebDB Forum 参加登録
    • DE研究会 参加登録
    • DBS/IFAT合同研究会 参加登録
    • 情報保障のご案内
    • ネットワークのご案内
  •   論文募集 締切
    • 概要
    • 投稿形態
    • 投稿形態の詳細
    • 論文形式
    • 表彰
    • 主催
    • 協賛
    • 実行委員会
  •   提供募集 締切
    • 概要
    • 協賛プランのポイント
    • ご協賛の12大特典
    • お申し込み方法
    • WebDB Forum 2015の様子
  •   プログラム
    • プログラム概要
      • 9月13日(火)
      • 9月14日(水)
      • 9月15日(木)
    • スポンサー主催交流会
    • 招待講演
    • iDB特別セッション招待講演
    • 特別セッション
    • 一般論文
      • B2: 情報推薦,情報提示
      • D2: データ処理基盤
      • B3: パターン,機械学習
      • C3: ビッグデータ・一般(1)
      • B4: ユーザ生成データ分析
      • C4: ビッグデータ・一般(2)
      • B5: ビッグデータ・一般(3)
      • D5: データ構造
      • A7: 論文賞受賞論文
      • B8: 論文賞 runners-up
      • B9: ユーザ行動分析
      • C9: 質問処理
      • B10: 情報抽出
      • C10: データ理解,データ統合
    • 技術報告
      • C2: 言語・画像メディアの活用
      • D3: ビッグデータの高速・分散処理
      • C8: 情報レコメンデーション
      • D10: 基盤技術・巨大情報サービスの舞台裏
    • iDB ミニワークショップ
    • ポスターレセプション(提供:株式会社リクルートテクノロジーズ)
  •   地図
    • 交通アクセス
    • キャンパスマップ
    • フロアマップ
    • ポスターレイアウト
  •   著者・参加者へ
    • プロジェクタ
    • ポスター準備
    • ネットワーク
    • 情報保障
  •   運営組織
    • 実行委員会
    • プログラム委員会
    • iDB特別セッション企画委員会
    • 学生奨励賞評価委員会
  •   過去の会議
    • WebDB Forum 2015
    • WebDB Forum 2014
    • WebDB Forum 2013
    • WebDB Forum 2012
    • WebDB Forum 2011
    • WebDB Forum 2010
    • WebDB Forum 2009
    • WebDB Forum 2008
    • iDB Workshop 2015
    • iDB Workshop 2014
    • iDB Workshop 2013
    • iDB Workshop 2012
    • iDB Workshop 2011
    • iDB Workshop 2010
    • iDB Workshop 2009
  •   連絡先
WebDB Forum 2016

WebDB Forum 2016

第9回 Webとデータベースに関するフォーラム
2016年9月13日(火) ~ 9月15日(木) 慶應義塾大学 日吉キャンパス

プロジェクタ接続について

A会場〜E会場について,ビデオ・音声ともアナログ出力(VGA端子・ミニプラグ)が使用可能です.HDMIはご利用できません.

HDMI->VGAの変換アダプタ,Mac用にmini displayportとVGAの変換アダプタを事務局でも準備いたしますが,動作を保証するものではありません.

できるだけ普段お使いの変換アダプタをご準備ください.

ポスター準備について

ポスターレセプションレイアウト

ポスターレセプションのレイアウトは,以下の通りです.各自のブースをご確認下さい.デモを行うブースは前にテーブルが配置されています.ブース等に問題がありましたら至急ご連絡下さい.

ポスターレセプションレイアウト
ポスターレセプションレイアウト

設置準備スケジュール

ポスターおよびデモの設置準備は 9月14日 15:30~17:00 の時間の予定です.

撤収作業は 9月14日 19:30 からとなります. 19:30 からパネルの解体作業を行いますので,速やかな撤収にご協力の程よろしくお願いいたします.

注意事項

  • ポスターのサイズは最大A0縦(W841mm×H1189mm)となります.
  • パネルのサイズはW900mm×H2100mm,各ブースの横幅は1500mmとなります.
  • デモを希望された場合は,テーブルW1800mm×D600mm×H700mmを使用できます.各ブースの横幅は1500mmのため,一台を隣のブースと共有することになります.
  • 協賛団体,協賛企業のブースでは,全てデモが可能です.テーブルW1800mm×D600mm×H700mmを使用できます.一部が隣のブースとの共有となる場合があります.
  • 電源は各デモに一個口ずつ割り当てられます.二個口以上必要の場合はタップをご持参ください.
  • 会場の電源容量に余裕がないため,デモは全て電力消費量が少ないノートPCを想定しております. デモで使うPCについては,充電を前もって十分にしておきデモ中はバッテリーで対応いただくなどご配慮をお願いいたします. デスクトップPCやプロジェクタなど電力消費量が多い機材の準備をお考えの場合は至急ご連絡下さい.
  • ワイヤレスLANによるインターネット接続 eduroam による無線 LAN をご利用ください.
  • ポスターをパネルに貼るための道具(画鋲,テープ等)は実行委員会でご用意いたします.

ネットワークのご案内

会場では eduroam   による無線 LAN が利用できます.

eduroamについてや接続設定方法については, 日吉ITCの eduroam のページ   をご覧ください.

情報保障のご案内

WebDB Forum 2016 では,情報保障に関する取り組みとして,以下の対応を導入することにしました.

  • 聴覚障害を持つ方のサポート: 音声認識による文字情報保障(字幕を表示するタブレット端末を貸与)
  • 視覚障害を持つ方のサポート: プロジェクタと同一内容を大きく表示する専用ディスプレイの貸与

情報保障が必要な方は,準備の関係上,必ず事前参加申込をされた上で,   webdbf2016-isupport@cc.kyoto-su.ac.jp 宛に,以下の情報とともに電子メールでお申し込みください.

  • 氏名
  • 連絡先
  • 情報保障を希望するセッション
  • 希望する情報保障の手段

なお,情報保障の申込締切は,2016年8月30日(火) 23時59分(事前登録の締切日時と同一)といたします.

情報保障に関して,上記以外のご要望がある場合についても,ご連絡頂ければ実行委員会で検討いたします. すべてのご要望にお応えできるかわかりませんが,合理的配慮に基づき,対応いたします.

@webdbforum
Follow @webdbf
Tweet #webdbf2016
SlackWebDB Forum 2016
サイトマップ
  •   トップ
  •   参加募集
  •   論文募集
  •   提供募集
  •   プログラム
  •   地図
  •   運営組織
  •   過去の会議
  •   更新履歴
連絡先
  • メール
関連サイト
  • IPSJ TOD
  • IPSJ DBS/IFAT合同研究会
  • IEICE DE研究会
WebDB Forum 2016
Unless otherwise specified, content on this site is licensed under a CC-BY 4.0.

注意: このページはテストページです

現在、ご覧いただいているページはテストページです。 URL を知っている人しかアクセスできませんので、取り扱いにご注意ください。 公開前に内容等の確認をするためのページで、公開の承諾を頂く前に公開されることはありません。

ご覧のページの URL は以下となっておりますが、
 http://db-event.jpn.org/webdbf2016/index.html

公開時のURL は以下となりますので、ご注意ください。
 http://db-event.jpn.org/webdbf2016/index.html